スタンスをちゃんと決めなおそうと思って色々試行錯誤しておりましたのでテストしに行きました。
スキー場に着くまでにスタックしている車がいるほど猛吹雪でしたので、登る最中もブーツ一足分まで潜るほどの新雪でした。

風が当たるところは飛ばされて15cmくらいのパウダーだったのでふわふわを堪能してきました。
この写真を撮って、ポッケにしまって、チャックが全部下がっていることを確認して、GO!
滑り終わって、結局気持よかっただけで、スタンスについてはよくわからないままでした(笑)
なんとなく、前後ともに角度がプラス過ぎてトウサイドのターンが前ノリになってパウダーに合わないと思いました。
よし、妻に連絡して帰ろうかと思ったその時!!
『あれれ??携帯がない!!』
どこをどう探しても出てこないのです。
・・・こりゃやっちまったな・・・。
慌てて登り返すと、自分の細かいS字ターンの跡だけが残っていました。
慌てながらも、嬉しくて少しニヤニヤしながら登りました(笑)
しかしながら、見渡す限り落とした跡も無く、写真を撮った山頂くらいしかありそうな場所がなかったのですが、それでも見つかりません。
いったん家に帰ってひとっ風呂浴びてから、妻のiphoneを持って三度目のハイクに行きました。
こりゃ確実に山頂にありますな。
中腹でチェックしてもまだ半分。
こりゃ確実に山頂ですね。
さっきちゃんと調べればよかったです。
23分で登頂できることを初めて知りました。
ここまで来たら鳴らせば見つかるかなと思ったのですが、意外に音が聞こえないものですね。
ボリュームはMAXだったのですが、雪に埋もれているとスピーカーをふさがれちゃうんでしょうね。
同じ位置まで移動して足元の雪をどかすと・・・
本当に出てきました(凄)!!!
『iphoneを探す』は本当に素晴らしい機能だと思いました^^
ウエアーをよく見たら、今まで18年使っていたウエアーはチャックを下すと閉まるタイプで、
新調したウエアはチャックを上げると閉まるタイプでした。
真っ暗闇で感覚で動くとこういうことになるのですね(汗)
変な汗がいっぱい出た夜でした(笑)
最終的には52㎝-18-0でスタンス決定しました^^
このお方と同じスタンスになったので満足です^^
- 関連記事
-