早起きしてチロの散歩を終わらせ、クロスバイクにまたがり家を出たのが4:53。
今日は家から自走で行きたかったというか、登りモードの気分だったのです。

まだ薄暗いですが日が出始めました。
我が母校、長岡高専の白線からヒルクライムスタートです☆
本年度25本目です。
出発時刻は5:08。
森立峠に着いた時点で5:38。
ジャスト30分です。
速い人だともう山頂についている時間です(笑)
私はまだまだかかります。
ちなみに、マイボトルには『麦茶』派です(笑)
無事に山頂について時計を見ると
45分かかっております。
高専前から森立まで30分。森立から山頂まで15分。
わかりやすい時間ですが・・・これって毎日八方台に登ってた頃のMTBでの時間と同じですね。
ハンドルを下げてステムを伸ばして1分短縮
半袖短パンにして2分短縮
タイヤを38cから25cにして2分短縮
これくらいしても・・・40分かかりますね。
健康が目的なので時間を気にするのやめましょうか(笑)
途中、法面保護の工事途中でした。
測量士時代によく見た光景です。
余談ですがいつもチャリに乗っている時、縦断図と横断図を想像しながら走っています。
あと側溝のサイズとか雨水マスの寸法とか保護路肩の幅とか見ちゃいます(笑)
舗装路のダウンヒルもこれはこれでスリリングで楽しいですね!!
手足が冷え切ってもげそうになりました。
途中で予想通り電動アシスト自転車で登ってくる林建築さんの社長(72)と遭遇しまして談笑してから帰ってきました。
アクティブすぎて尊敬するお方です。
私のタイヤの跡をいつも見つけてくださって、私の存在は薄々感じてくださっていたそうです(笑)
家に帰って開店準備を済ますと6:30でした。
お風呂に入って、ご飯を食べて、子供たちの準備を済ませて、ちょうど開店できました☆
帰ってからフルサスにまたがると、その柔らかい乗り心地に幸せを感じました。
どちらもいいって贅沢な悩みですね。気分で乗り換えるっていうのは幸せなのかもしれません。