次男の保育園のお化け屋敷がありました。
これはこの保育園が出来た当時からの伝統行事で、私もこの日が恐怖でしょうがなかったです。
お墓の前にあるコンニャクの箱の中から何かを一人で取ってくると言うミッションを課せられるのですが、もちろん墓の後ろには先生が隠れています。
コンニャクの箱に手を入れた瞬間、腕をガッ!と掴まれ、『昌平、お前はいつも悪さばかりして言うことも聞かないで悪い子だけど、いい子になるか??本当にいい子になるか??』
と泣き叫ぶ私に念を押してきました。
もちろんいい子になんてなれるわけもなかったのですが、あの恐怖はトラウマです(笑)
帰ってきた次男に『お化け屋敷どうだった??』と聞いても
『・・・・』
上の空でニヤニヤしながら別の事を考えています(笑)
よっぽど恐怖体験だったのでしょうね(笑)
イヤイヤ期MAXなので、そろそろ怖い物の一つもないと統制が取れませんので、丁度いい教育だと思います。
話は変わって、迫り来る薄毛の恐怖に負けた私はカリッカリの丸坊主になりました。
かつて憧れたスーパーヒーロー、NBAはユタジャズが誇る伝説のメイルマンこと、カールマローンに近づきたいと言うのもあります。
昔から屈強なハ●に憧れるんですよね。
何でしょうね、この感じ(笑)
ここんとこ10年ではジェイソン・ステイサムがドンピシャですね(笑)
でも髪を売り物にしている仕事で、丸坊主全開って訳にはいきませんのでニットキャップでもかぶろうと思います。
長男・次男は夏休みも終わり、通常運転です。
娘だけ最後の余暇を満喫しております。宿題をちゃんと終わらせておいたご褒美ですね^^
次男用の自転車がもう完全にパンクしてしまい、虫ゴムを変えてもダメだったのでいよいよチューブ交換です。
Rイチさんちのハタチ前の娘さんが小さい頃買った自転車なのでかれこれ17年とかそれくらい経つチューブなので、よく長持ちしたなと思います。
みなさんが口を揃えて言うのが、『ママチャリの後輪は鬼畜』ですよね(笑)
ドラムブレーキも外したり荷台の棒を外したりスタンドを外したり、更には内装変速なんかついてると本当に訳分からなくなります。私のは内装変速を取っ払ってシングルスピードなので大丈夫です(笑)
FINSさんでフレンチバルブの高圧チューブを購入しました。
26-24と前後異径なので変な感じです。
後輪のこの窓、この場面で使うのですね!
クランクのこの窓、この場面で使うのですね(笑)!!
ようやくママチャリの全貌が理解できました。
そして高圧タイヤになったママチャリの走りは・・・クロスバイクそのものです。
全国のスポーツサイクル店を敵に回す発言ですが、お洒落なママチャリを買ってチューブをフレンチバルブに替えるだけで、あとはサドルをしっかり高くしてセッティングするだけで別に1日100kmサイクリングなんて快適にできるなあとわかってしまいました。
我が家の子供達もこれからはママチャリにフレンチバルブ、で行こうと思います。
カゴもスタンドも鍵もあるし、何より通学に使えるので。
仕事が超絶忙しかったので夜は大会帰りの息子と体育館に行きました。
南部体育館に行ったら貸切で急遽使えなくなったので、足を伸ばして中之島体育館へ。
丁度お祭りだったらしく、人がいっぱいいましたが逆に体育館の中は完全貸切でした。
ちょっと遊びでハーフコートショットに挑戦しました。
意外とすぐ決まりそうな感じでしたが、本当にすぐ決まりました(笑)
シュートフォームを研究しました。
とにかく息子のボースハンドをワンハンドに変えていきたかった訳なんですが・・・
まだ手首と膝とが使えてなかったのとタイミングがバラバラと言うか頭でセットせず胸から打っているので、少しずつ工夫が必要ですね。
でも最後はだいぶ良くなったんじゃないでしょうか??
よく分からない私が変な事を教えるとおかしくなるので、知識ある人からアドバイスをもらいたいところです。
何はともあれ、親子でこうやって楽しめる時間こそが一生で一番いい時間なんじゃないかなと、一秒一秒を噛みしめています^^