この日はじーじばーばから上の子二人を上越水族館に連れて行ってもらいました。
久々の電車の旅に大喜びでした^^
ということで、妻と二人で本気釣りモードで釣って来ました☆
遠目で見てもはやガチのフィッシャーのシルエットです(笑)
昨日は小物が多すぎて調理がめんどくさかったので針を少し大きめにしました。
さらに海面付近の小魚の群れは無視して底の方を狙います。
すると石鯛のちっこいのがカゴに頭を突っ込んで次々と上がってくるではありませんか(笑)
調理しにくいのでどんどんリリースしました。
アジ・サヨリ・サバ・少し大きい石鯛だけを釣って午前中いっぱいで帰りました。
しかし、昼からどうしようか妻と話し合った結果・・・
やっぱり魚を釣りたいよね
というまさかの展開になり、もう一度寺泊に行きました(笑)
もう完全に病気ですね。
釣りキチ昌平です(笑)
午後からもまあかかるかかる(笑)
短時間でサクッと釣って帰って来ました。
先日はリリース入れて200匹超でしたが雑魚が大半でした。
今回はなんと!食べられるアジだけで100匹超。
か家族全員の夕飯と次の日の朝ごはんになりました☆
今回は大きめの石鯛とメジナ、そして高級魚のメバルがガツン!と来たのでいよいよ釣ってる感を実感できました☆
そして天ぷら粉を溶かしてホイップを頑張ったらようやくカラッとふっくらと揚げることができました。
先輩のPさんに教えていただいた、エラをつまんで指で腹わたを取り出す方法で、包丁いらずで簡単に調理できました。
翌朝は4時台に次男が起きたのでチロと一緒に朝焼けの信濃川を散歩して来ました。
花火大会の名残が刹那的で秋の接近を感じさせます。
たまには自転車を漕いでみよう。
思いつきで八方台を目指しました。
バスケ効果のおかげで39−11tでグルグル回せるようになっていました。
・・・がしかし、筋肉量の増加は酸素消費量の増加なので一気に呼吸が上がり滝汗が流れ、ヘルメットのバイザーから汗がダラダラと滴り落ちます。
途中で合宿中の陸上部のランナーを小気味よく追い越してしまったがために、追いつかれるのもなんか格好悪いので良いペースで漕ぎ続けました。
するとやはりすぐにオーバーペースによる限界が訪れてしまいました。
ここで景色を撮っている間にもはや登る気力が途絶えました。
のんびり登れば山頂を目指せたのかも知れないのに、欲を出して急ぐと目標を達成できないという、人生あるあるな展開になりました。
帰りはトップギアで鬼漕ぎして時速60kmくらいでスリリングな舗装路ダウンヒルを楽しんで来ました。
もちろんお約束のサスペンションをロックアウトしたままの危ない下りでした(笑)
絶対忘れるのでロックアウトはも使わないことに決めました。