謹んで新春のお喜びを申し上げます。早速ですが東京までチャリで行ってきました(笑)
ご来光というか、新幹線からの初日の出なんですが元旦に見ることができまして良いスタートとなりました^^
本年もヘアコバと小林家一同、よろしくお願い申し上げます。

元旦から早起きして何やら企んでしまいました^^
昨年夏休みに息子と二人で三国峠を越えて高崎までサイクリングしたことを覚えていらっしゃいますでしょうか??
続きをやりたくて二人してうずうずしてたのですが次の夏休みまで待てないので、元旦にやっちゃいます(笑)
厚着で大荷物ですが、勢いで行っちゃいましょう!!
軽量ロードバイクではないので、二台持ちでホームに行くまでが最大の難関でした(笑)
MAXときの始発で行きます!
関東へ向かうにつれてどんどんカラッとしてきます。
結構寒かったですが、湿気のしの字もない空気でした☆
セーブポイントの高崎駅からきっちりスタートです。
道路と走行ルートが同色で分かりづらいですが、こんな感じです。
乾燥を防ぐために忍者スタイルで行きました。
これが最高に功をなしました。
おやつはやっぱり薄皮あんパン(セヴンイレブンver.)です。
ひとまずは旧街道の中山道をひた走ります。
こんな道が続きます。
神流川を超えるあたりまで20kmほど走ると、埼玉県に入ります。
上里町を超え、本庄市からおなじみ利根川堤防に乗りました。
以前走った利根川自転車道です。
ここは本当に快適です。
深谷・熊谷・行田あたりを横目にとにかく堤防の上を無心でこぎ続けます。
景色は静止画のごとくこれが続きます。
寒くなく、快適です。
マスクのおかげで咽の乾燥も防げます。
羽生から大利根町のあたりのここら辺は無の中の無の境地にたどり着きました。
石の上にも三年、あやうく悟りを開きかけました。
さらにずっと進みます。
やはり延々と同じ景色が続きます。
この建物が見えたら、もうすぐ江戸川に分岐する合図です。
しかし、迂回を余儀なくされる事数回。
迂回するのがめんどいので、橋の下をショートカットします。
堤防の斜面も走行しつつ、ほぼ一直線に東京を目指しました^^
無事に江戸川に分岐しました。
ここからは一気にサイクリストが増え、都会に来た感じがします。
海から50㎞。つまりまだ50km以上あるということです。
だんだん気が遠くなってきました。
スカイツリーはまだ針くらいにしか見えません。
海まで40km。
ようやくマッチ棒くらいに見えてきました。
海まで30km。
ここら辺はもう記憶にありません(笑)
海まで20km。
葛西臨海公園に出てしまえばあとはお台場、東京駅とすぐだなと思いつつも・・・
もうゴールしてもいいんじゃね??
大胆な意見が満場一致で可決され、ここへ来て一気に都心に入ることにしました。
堤防にも飽き飽きして、疲労も重なり心が折れました(笑)
『スカイツリーもまだまだ遠いし、なんかもう最初のモチベーションがどうでもよくなってきたね。』
親子でB型なのでここら辺のフレキシブルさはお手のものです。
あとはスカイツリーを横目に、浅草方面へ行きます。
どんどん大きく見えてきました。
ここまで来るともうすぐゴールできる気がしてきます。
すぐ真横にいた気分だったんですが、意外と離れていたんだと地図を見て気づきました。
それだけ大きい建造物だということですね。
人込みでにぎわう浅草を走り抜け、写真を撮る余裕もないままグングン進みます。
気づいたら上野駅に着いちゃいました。
こんなに近いなんて、本当にびっくりです。
そのまま南下すること5分で秋葉原です。
こんなに目と鼻の先だなんて、ビックリです!!
秋葉原のヨドバシカメラによって、ベイブレードを物色してきました。
自転車でここまで初売りを見に来るとは夢にも思いませんでした。
長岡では売り切れていたランダムブーストの前の段が売っていて、ほしいのをゲットできたようです。
おなかもぺっこぺこだったので肉祭りをしました☆
東京駅から秋葉原・御徒町・上野・浅草なら歩いて観光できますね!で、浅草から東武鉄道でスカイツリー駅まで電車に乗ればちょうどいいツアーができるんじゃないかと思いました。
秋葉原~東京間はせっかくなので観光しながらジグザグ気の向くままに走りました。
偶然日本橋に出ました。
測量士としてはやはりここに来ると感慨深いものがあります。
そしてネオンも楽しんできました。
年中こんな何でしょうか??
無事に到着です。
だいぶお疲れでした。
しかしスマホを見る余裕があったので、元気がなかったのは疲れのせいじゃなく、お台場を回らずに帰ってきた事の自責の念だったのだと思います。
本当はガンダムも見て来たかったんでしょうね・・・
じゃあ、明日行きますか(えー??)!
今日もよく走りました☆
Category: ☆ お 店 の 日 記 ☆