まずは子守と犬の散歩を終えてから作業に入ります。

仕事をして、隙をついて娘と次男を連れ出しつつ、メイトのナンバー再取得と自賠責保険加入というミッションを華麗にメイク☆
仕事をして、隙をついてエアフィルターの掃除・・・(汗)
フィルターそのものが、溶けてます!!
ちょうどいいスポンジも見当たらず、お店のエアコンのフィルターを折り込んで完成。
力技だけで生きています。
仕事をして、隙をついて金属ブラシでマフラーを新車のように磨きました。
地味に重労働です。
なんかウィンカーと同時に音が鳴ると思ったら、バッテリーが老朽化して破裂していました。
仕事をして、隙をついて新調しました。
7000円也。
軽自動車のバッテリーより高くてびっくりです!
綺麗になって調子もよくなったのでチロの散歩後に八方台へ。
相変わらず景色が綺麗でした。
キムコのグランドディンク(ビッグスクーター)と比較してみたんですが、
4サイクル150ccのスクーターではトルクフルで乗車姿勢も楽ですが、センタースタンドをすぐに擦るのであまり倒せません。
なのでRの大きいコーナーや登りではアドヴァンテージがあり、ディスクブレーキも安心感があります。
メイト80(2サイクル)では、ちょうど斜度とパワーバンドがマッチした時以外は登りが不完全燃焼でした。
一方下りではショートホイールベースとバンク角で、グイグイ倒しつつもサスがただのバネなのでキョドりますし、ブレーキは心もとないし、楽しい反面疲れる、という印象でしょうか。
私の未熟なテクでは登りでスクーターが8秒早く、下りでメイトが8秒早く、結果はどちらも同じように楽しめて、メイトの方が倍疲れる、という感じでしょうか^^
帰ってきたらどうもバイクを改造したい衝動が沸き上がってきまして、ひとまず全外ししてみました。
これは・・・いけるかもしれない!
そしてまた仕事をして、合間に暑がっている子供たちにフレンドのソフトクリームを食べさせに行きました。
100円クーポン券があるので夏の間は相当楽しめます^^
to-yaさんが髪を切りにいらしてくださったんですが、Dトラッカーでいらしたのでガン見させていただきました☆
やっぱり漢の憧れですね!
『特攻の拓』世代としてはモタードのクールさ、公道での速さは良くわかっておりますので興味アリアリです。
ということで仕事をして、合間にホームセンターでステーを購入してライト周りを取り付けました。
リレー関係は、ごちゃごちゃに置いてあるだけで終了(笑)
YEAH!!
想像以上にコンパクトにクールにまとまりました☆
超満足な仕上がりなんですが、今度はマフラーの長さが異様に気になりますね・・・
何とかアップマフラーにかいぞうできないものでしょうか・・・
ジャンク屋さんに行ってみないとですね^^!!
あと、残念ながら取り付けの際に左後ろのウインカーが壊れたようです。
電球は切れていないので、本体そのものの内部で断線した模様です(涙)
これもジャンク屋で適当なものを探してみますかなと。
何にせよ、後輪が見えるバイクっていうのに十代のころから憧れはあったんですが、当時はまだボバーカスタムという名前もなかったような気がします。
前輪もボルトさえ切り落とせばもっと太いタイヤが履けそうですし、リアもフェンダーがなくなった分もっと行けそうですし、今のタイヤがすり減ってきたらもう1.5cmくらい太いキャラメルブロックタイヤでも履かせたいです。
とにかくマフラーをなんとかショート化しないと気になって仕方ないです(笑)
追記:その後町内の電気屋さんの高橋さんにウインカーを見ていただいたところ、
『ボディアースがとれていないね。』
ということでウインカーのボルトと、ボディのボルトをつないだら点灯しました!
焼き付け塗装のステーが絶縁していた模様です。
流石プロが見ると一瞬で解るんですね!!
ありがとうございました^^