本年もさっそく0258さんへ(笑)
おかげ様で年末は怒涛のラッシュで背中が痛くて目がシパシパするほど仕事をさせていただきました☆
感謝感謝でございます♪
今年も気合を入れて営業しようと景気づけにお邪魔してきました♪
この日は和さんが消防の出初式の打ち上げで呑みに出ていらしたので合流しました。
『いいお酒入ったらしいよ!』
とのことでワクワクしてお邪魔したのですが、
『フランク・シナトラモデルのジャックダニエル』が入荷していました!
ボックス入りでギャランティーカード付き。
他に何もいらなくなるほど絶妙なナッツと
ビスコッティを頂きました☆
和さんは泥酔に付き眠くなって、支払いだけ済ませて帰っちゃいました(笑)
やっぱり落ち着く空間ですね~!今年もよろしくお願いします☆
和さんノブさんご馳走様でした!
駐車場の番号が変更になりました☆
縦スライスでカットするマッシュボブスタイル☆
従来のベーシックカットではアウトラインの綺麗な丸みを出すのに横スライスで切っておりましたが、縦スライスで切って丸みを狙って出して行くことが可能です♪
パーマで無理に丸みをつけなくてもカットだけでシルエットが作れますので是非お試しください~☆
新年会☆
お義母さんが勤めている会社、シトラス映像さんの橘社長とお義母さんに、麻生の湯へ連れて行ってもらいました☆
コース料理をご馳走になりまして、新年会をしました♪
わーお!
かんぱちがヤバ旨でした!
お子様メニューも充実でした☆
私が呑み過ぎて気絶している間に娘が撮っていました(笑)プリンです。
アップルパイもお土産に持って帰りましたが超美味しかったです。
橘さん、お義母さん、麻生の湯さん、今年もお世話になります☆
息子と雪山登山に行ってきました☆
東山ファミリーランドの奥にあるコマランドから、三の峠山に登ってきました☆
前半は踏み跡があったので息子は坪足でスタコラ登っていきました。
牧草地のピークまで行きました。
ここから先は急登になります。
南蛮山が見えました。
木のスケール感が凄かったです。
三の峠のピーク付近から長岡が一望できました☆
あまんだれが沢山出来ていましたが知識が無いので触れず。
山頂の積雪量は150cmでした(汗)
まだまだ余裕の表情。成長してますね!
市営スキー場に向かって滑った跡が一本あったので追いかけました。
ここからは私がスノーシューで踏んだ所を息子が坪足で追いかける方法で行きました。
一瞬でも土が見えるとテンションが上がりますね!
ずっと楽しそうに喋りながら歩いていました。
登山は好きになってくれたようです。
さいごは市営スキー場の頂上に出ましたので、人がいないことを確認して・・・
一気に滑り降りました(爆)!!
次は弥彦山に親子でチャレンジしたいです☆
ハイキングウォーキングのQちゃんがいらっしゃいました☆
夕方お店が暇になり、自転車の後輪をFINSさんで修理していただいて、それを装着しようとしていました。
しかし、シングルスピードでディスクブレーキでスルーシャフトだとはめ込むのに色々手間がかかります。
『ちょっと誰か一旦持っててくれないかな・・・』
そう思った瞬間!!
『あー大変!!これは一人では出来ないでしょう!!手伝いますよ!!大丈夫ですか!?』
と、物凄い勢いでグイグイと手伝いにいらしてくださった優しい方がいました。
!?!?!?!?
Qちゃん!!
TVで見慣れているあの、ハイキングウォーキングのQちゃんが目の前にいる!!
新潟出身のお笑い芸人として妙に親近感を覚え推している、あのQちゃんがいる!!
そこらへん歩いてても友達になれそうとか、勝手に想像していたQちゃんが目の前にいる!!
結局僕も普通に友達に会ったかのようなリアクションのまま自転車整備をお手伝いしていただき・・・
『技見せてください。』のオイシイ流れだったのに、ライトがついていないということでTV的にアウトとなり、
何故かのスタンディング対決へ(笑)
詳しくは2/7 朝9:30 UX『まるどりっ!』にて放送予定です(笑)
最終的にはQちゃんの前髪が伸びているということでカットまでもさせていただきました(笑)
めっちゃ楽しく過ごしちゃいました(笑)
PS:『そうなっちゃいます??』を逆にQちゃんに言いたかったです・・・(後悔)
お客様と呑みにいきました☆
有名某社にお勤めなお客様がいらっしゃったタイミングで、祖父の代からいらっしゃっていたお客様がご来店。
なんとお二人とも支部違いの会社スキー部仲間でした!!
ということでこれから呑みますか!的な流れになり、小林さんも行きますか!と(笑)
とっても気心知れた、プライベートでも野沢温泉にご一緒させていただいたお客様で、喜んで呑みに行きました☆
0258さんをとっても気に入っていただけたようでした。
人生の先輩方のありがたいお話を沢山聞かせていただきました♪
EMISHIKIがとっても美味しかったです☆
そしてちゃっかりまたジャックダニエルのフランクシナトラモデルも一杯。
そして近所ながら一度も行った事なかった大寿司本店さんへ(回らない!!)。
個人的には新天街店に行きたかったのですが、先輩方の行きつけのこちらに決まりました。
やはり老舗、有名どころのレアなお酒がズラリと並んでいました(汗)
夏子の酒でおなじみ、『亀の翁』の現物を初めて見ました。
酒蔵はロードバイクでよく通ったりするのに市場にないのが不思議です。
結局だいぶご馳走になっちゃいまして、皆さん泥酔で解散となりました(笑)
皆様・ノブサンご馳走様でございました♪
セットアップ完了☆
昨日、ハイキングウォーキングのQちゃんに整備をお手伝いいただきまして無事完成しました☆
購入した3インチライズバーのポジションが最高です!
altusグレードの油圧ディスクブレーキは小型でクリアランス広めで制動力が控えめで、ストリートにはちょうど良い感じです。
ただ、デフォルトでオイルホースが長すぎてぐるぐる巻きになっちゃいました(笑)
しかしながらこれはテールウィップの練習が出来ますし(できないけど)、なによりタイラップでトップチューブにブレーキホースを固定しなくて良いのです!
これは気持ち的に相当スッキリしました!!
飛びやすいし、漕げるバイクですのでこれで自走で山に通うっていうのもアリですね(笑)
週末に向けてウォーミングアップ開始☆
週末に今年初のトレイルへ行ってくるので、冬眠している体を叩き起こしにかかりました☆
バニホは引きつけが速くなったものの高さは進歩無し(笑)
せっかく修理していただいたリアホイールが、一日でブレブレになりました。
ひざの硬さと体重80kgが原因だと思います(汗)
ロックウォークは街行く人に『何か凄い技見せてよ』と言われるとメイクするのに、普段やると何故か失敗します。
メンタルによる、最後まで諦めずに乗っている感が大事なのかもしれませんね。
ダニエル的な動きもやってみたのですが、1回跳ねて諦める感じでした。
もっと腕を伸ばして後ろにぶら下がらないと2回3回と跳べません。
あっという間にリアホイールが振れるのでこれはリムが歪みすぎてもう終了しているようですね・・・。
トレイルライドよりストリートの方がお金がかかる気がします(笑)
早く週末が来ないかなと☆
丘陵公園に行ってきました☆
今日はちびっ子三人衆と妻と丘陵公園に行ってきました☆
普段はお金のかかる立派な国営公園なのに・・・なんと入園料と駐車場が無料なのです!!
以前測量士の仕事をしていたときはここの散策トレイルの設計の仕事で入らせていただいたので個人的に思い入れのある公園です。
プチスキー場が出来ていて、ロープトウ(牽引ロープ)に引っ張ってもらって上まで登れます。
ちょっとコツがいるようで、途中離脱を余儀なくされている子供がたくさんいました。
ゆるい坂でソリの感覚に慣れたら・・・
目指せ山頂(徒歩)!!
山頂に着きました☆いい景色です。
甥っ子、バテバテ(笑)
しかし、坂が怖くて苦手な息子のために、今回は徒歩プランを決行しました。
坪足で行けるシングルトラック散策コースがあるのです☆
ファットバイクコース作って欲しいですね!
その頃妻と娘は室内で羽子板三昧。コマやけん玉もありました。
インドア派の二人にはピッタリ(笑)
ラリーが二回続かない羽子板合戦となりました(笑)
その後麻生の湯で温まって、甘酒を頂いてよい一日となりました♪
山歩き、楽しいですね☆
おすすめネイルシリーズ☆
MAMI’s新シリーズ登場です☆
ネイルを一切出来ないネイリストの私、昌平が勝手にご紹介していきます!
えーっとですね、これは変形フレンチですね!(得意げ)
アリさんが見え隠れして可愛いです☆
新年シリーズです。
羊のクリアー感とゆるさがたまらなく癒されます☆
来ました☆妖怪ウォッチシリーズ!
最近のど本命です!並ぶと可愛いです♪
いろんなパターンができますので是非お試しください☆
無事に滞りなく葬儀を終えました。
先日は家族の葬儀でお休みを頂き、お客様には大変ご迷惑をおかけいたしました。
最期はは安らかな表情で見送ることが出来ました。
病気ではありましたが、苦しまずに逝けた事が本人も家族にとっても幸いでした。
温かく見守ってくださいました皆様には感謝の気持ちで一杯です。
有難うございました。
本日より通常通り、いえ、通常以上に家族共々結束して営業いたしておりますので、変わらぬご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。
2015MTB関東遠征に行ってきました その①
毎年恒例となっております、真っ暗な雪国から逃れて『ドライな山脈』の待つ関東へ行って走ってこようツアーに行ってきました☆
今回も関東を知り尽くしている超ベテランで、変態ライダーの大先輩でもある山岳爆走隊の佐野隊長にプランニングしていただきました♪
吹雪の長岡を抜け出して・・・
群馬に入ると気温はマイナス9度!!
ドライな反面恐ろしく寒いです!
車のウォッシャー液も凍って出ないほどです。
凍結防止剤でガラスは真っ白。
そんなところに陽が当たるので前が見えないまま次のSAを目指しました(汗)
今年初のご来光にお目にかかりました♪
星の王子様のSAで蛇口から温水が出たので無事解決しました。
かわいいSAですね☆
関東へ着くとドライな山脈が待っていました。
この日、『山がドライ』『ドライな山脈』等、200回以上は連呼していたと思います(笑)
お肌潤うウェットな長岡に比べると、唇が割れるくらいドライなんです!!
この差は凄まじいです!!
爆走隊の皆様と合流たら元エリートライダーさんがいらっしゃったんですが、車もバイクも装備も知識も凄くて、驚くばかりでした!
ガーミンのカメラを初めて見ました!
動画にSPEEDとMAPを表示できるそうです(驚)!
YOUTUBERとしてはよだれが出ますね!
先週雪が降ったらしく、山頂からの2本の予定がちょっとショートバージョンのプランに変更になりましたが、それでも圧倒的ボリュームでおなかいっぱいになるまで走れました☆
まずは1本目です☆
ドライな山脈はたまりませんねっ!
和さんは『ドライすぎて耳が切れる』事を常に懸念していました(笑)
2015MTB関東遠征に行ってきました その②
今回のメンバーの愛車を写真でご紹介します☆
佐野隊長のSSフルリジッドバイクは関東の山を毎週毎週走りつくしてたどり着いた究極の山サイスタイルですね!
削ぎ落とされて無駄が一切ありません。
これでどんな難所もかなりのスピードで走り抜けていく様は圧巻です。
是非動画でご覧ください☆
ちなみにシッティングも多用してます(驚)!!
ネ申の領域に辿り着くとセオリーを超えて、オリジナルスタイルが出来上がるもんなんですね!
山坂さんのバイクは肩パッド、サスペンションブーツなど玄人感がにじみ出ています!
凄まじい登りに、走りこんでいる量の違いを実感しました。
門脇さんは超軽快仕様。
オールマイティーなライダーにオールマイティーなバイク。
流石元エリートライダー荻島さんはポリッシュでライドもバイクもスタイリッシュです。
バイクもかなり所有されていて、車の荷台で整備が完結できる環境でした(驚)
乗り方について教えていただいたり私のバイクも色々整備していただきました☆
ホタルさんはS-WORKS仕様で、持ってみなかったのが悔やまれますが超軽量なんでしょうね!
やはり関東の山では漕ぎも重視して軽量XCスタイルが主流なんですね!
ドクターヘリ(謎)のイノッチさんは確認してないんですがRイチさんと同じトランジションの650Bでしょうか??
ナローワイドの28tがとっても調子よさげで気になりました!
和さんはリアブレーキのパッドが無くなっていたのにベースプレートでローターを削りながらのライドでした(笑)
ここまで使い込むって凄まじいですね!
バイク暦一年で物凄く上達されてるのも納得です。
私はなにげにSCOTTのシェイクダウンだったんですが、リアのアクスルを止めるボルトが4本あるのを知らずにリアアクスルだけ閉めて走っていました(汗)
さらにリアホイールのハブナットが緩んだままでした!
どおりでカタカタ音がしていたわけです・・・
初心者ばりの整備不良ライドでした(汗)
全部見て整備していただいたので③本目からはバッチリです☆
②本目は午前中のプランで時間が余ったので、超狭い秘密のトレイルライドでした♪
これはこれで、大好きです☆
2015MTB関東遠征に行ってきました その③
見晴台からは都心とスカイツリーが見えました!
ドライな山脈は最高ですね!!
動物たちも居ました♪
モフモフですね!
重戦車での自走はハンパなく疲れますね(汗)
めっちゃでっかい木がありました!!
凄まじいですね!!
これですよ!
人間なんてちっぽけな存在ですね(笑)
春の訪れを感じる気候だと思ったら・・・もう梅の花が咲いていました!
長岡なんて子供の鼻が垂れまくっているというのに(別に上手くない)!
お昼は元競輪選手の方がやってらっしゃるうどんやさんへ。
サイクリストは100円割引ですと!
いろんな味が楽しめそうな店でした☆
午後はスーパーピックアップ号で雪の無い中腹まで行って、その後雪道を自走しまくりです!
③本目の動画です☆
IYH感ぱねっす(笑)!!
2015MTB関東遠征に行ってきました その④
この日のメインデッシュはかなりの標高からの超ロングコースでしたので、その分登りは長時間となりました(汗)
何と驚くことに、貸切だと思っていた山に先客が居ました!
へ・・・変態っ(笑)!!
ピーク付近は雪だらけ。
雪上フリーライドとなりました☆
上から見るとこの先落ちるだけじゃないかと思うほどの激坂ですよ!
しかしながら、冷えて固まっているので何気に乗れる状態でした♪
ベテランライダーさんたちの斜度慣れたるや、半端無いですね!
ちょっと下るとドライになってきて、安心したのもつかの間・・・
難所だらけ(笑)
慣れてる方々は躊躇無くクリアされますね!
そして噂には聞いていました『ためらい坂』。
絶対に攻略するぞと意気込んでやってきましたので、先に隊長と門脇さんお手本を見せていただき、特攻です!
今までのヘタレの私とはわけが違います。
バイクの性能が今までと違うのです!
一瞬前後が流れて真横を向きましたがピタッと止まれたのでヨッとフロントを持ち上げ体勢を直し無事にクリアすることが出来ました☆
カメラもためらったらしく、ここだけ撮れていませんでした(涙)
ドライな山脈(笑)
阿修羅マン
一日中楽しんでヘロヘロになるまで走りました♪
終始和さんに運転していただいて無事に長岡に帰り、〆の中華三昧を堪能しました☆
隊長をはじめ、山岳爆走隊の皆様有難うございました~☆
2015MTB関東遠征に行ってきました その⑤
私が撮り損ねていたためらい坂の映像を、荻島さんが撮っていてくださいました☆
まずは正解映像から。
門脇さんの華麗な下りです。
続けて私のよくわからない下り(笑)
『正直ビビッてる』
そんな感じですね(笑)
そして、今日初乗りとなりましたSCOTTのFRバイクですが、素晴らしい取り回しと懐です。
意のままに操れる(つもりになって調子に乗れる)バイクですね☆
激坂でバームからバームへ飛び移るようなそんなライドができる(つもりになって調子に乗れる)バイクですね!
富士見Aコースのリベンジに行きたいところです(笑)
調子に乗って変なライン取りして無駄に転等したので華麗に走り抜けたいです。
荻島さんありがとうございました☆
ビジネス対応2ブロックスタイル☆
いろいろ練習☆
先日、息子の学校から電話が来まして、 『息子さん、スキーがだいぶ出遅れてます』と(汗)
本人がスキー自体を嫌がってしょうがないので、本人がやりたがるまで連れて行かなくていいかなと思っていましたが、団体行動ではそうは行かないようです。
山歩きは好きだけど、坂で加速させられる感が怖くて好きになれないそうです。
止まり方を覚えて、自分のコントロール下にあれば怖くないんですが、そこに行くまでの練習すら出来ません。
実際嫌がる息子を連れて行ってみると、必要以上に力が入って不自然な動きになっています。
これでは止まるものも止まらないし、曲がるものも曲がりません。
腰も引けていますし・・・。
まずは慣れが必要かなと思いまして、私が『あーでもない、こーでもない』と近くで言うのもウザイと思いますし、悩んだ結果・・・
『山頂においてくる』
作戦を決行しました(爆)
下から眺めていると、途中でコケて、ストックを振り回して八つ当たりしているご様子。
出来なくて悔しい、でも速度も怖い。
その葛藤の中で戦う息子を見ながら心配ではありましたがじっと待ちました。
最後は少しだけ慣れた様で、笑顔で下ってきました。
長岡市営スキー場は月曜日にいけばほぼ貸切状態で安心なので、今後はリフトも使い回数をこなして慣れてもらおうと思います☆
私自身も和さんに頂いたスキーで久々に滑りましたがとっても楽しくて、MTBっぽい体使いにニンマリして帰ってきました。
翌日は自分の自転車練習です☆
冬に鈍った体を春に向けて目覚めさせると共に、せめてBMXで飛べた60cmまでMTBで飛べるようになりたいと思い、新アイテム『牛乳パック』を導入しまして、練習開始です!
結果:56cmが跳べません!!
ぜんぜんひきつけも遅いし刺せていないし、心がどこかこれを飛ぶことから逃げている感じです。
寒いからもありますが、とにかくビビッて居るのでしょう。
息子のスキーと全く変わらない状況ですね(笑)
息子のことを何もいえませんね(笑)
フラットだとふわっと飛べるんですが、モノを飛ぶとドスン!ガシャン!ってなります(笑)
重軽☆ミディアムスタイル
雪山ダウンヒルしてきました☆
SCOTT VOLTAGEがリアキャリアで積める事を初めて確認しました(笑)
今日はマイナス気温になる予報でしたので、しみわたり出来るようなら、雪山ダウンヒルも可能だと予測し、突撃しました♪
結果:全く凍っておらず(爆)!!
しかし、山道は踏まれた跡だけ幅30cmくらい、自転車が走れるほど締まっていたので、思い切って山頂まで担ぎ上げてみました。
たぶん標高にして310mくらいしか登っていないんですが、その地獄級の辛さと言ったら酷いもんでした(笑)
夏場のトレイルで言う1500mくらい押し上げたような疲労感と滝汗です。
虫の息で山頂に着くと積雪190cm。
締まった踏み跡の30cm幅から外れると一気にパウダースノーにヘッドスライディングとなりました(笑)
でもこの乗れるかな?乗れないかな?のワクワク感はやった人にしかわからない特別なものだと思います☆
下りなのに漕がないと進まないし、道をそれると潜るし、正直つらずぎるんですが是非皆さんもやってみてください(笑)