最近の畑
サツマイモを隣の畑の大塚さんに頂きまして、ノブサンに植えていただきました☆
無事に種まき完了いたしまして、芽吹きまくりです。
今度は病気と虫食いとの闘い、そして雑草との戦いが始まりました!
これは長い戦いになりそうです(汗)
水遣りも大変なのですがmate80にかごをつけたら無敵モードです☆
果たして枯らさずに収穫までいけるのでしょうか・・・
がんばります(滝汗)
長岡駅近くで隠れ家的理容室・美容室・ヘアーサロンをお探しの方にオススメの床屋です。 OPEN 8:00 最終受付19:00 定休日:毎週月曜火曜
サツマイモを隣の畑の大塚さんに頂きまして、ノブサンに植えていただきました☆
無事に種まき完了いたしまして、芽吹きまくりです。
今度は病気と虫食いとの闘い、そして雑草との戦いが始まりました!
これは長い戦いになりそうです(汗)
水遣りも大変なのですがmate80にかごをつけたら無敵モードです☆
果たして枯らさずに収穫までいけるのでしょうか・・・
がんばります(滝汗)
先日はお二人からピックアップしていただいて計2本のモーニングライドが出来ました☆
門脇さんにタイヤのローテーションを直していただいて、シーランとも入れていただきました☆
私の苦手なチューブレスタイヤ作業なんですが、瞬時に難なくこなされてびっくり!流石です。
突き刺さるような鬼グリップになりました。
最後に車を取りにメイト80で行こうとしたらロード帰りのアンディさんが登場☆
写真を撮ってもらいました♪
むさくるしいですね(笑)気持ちは10代です(笑)
今日も楽しかったです☆
激坂区間を遂に走破することが出来て喜んだのもつかの間。
顔についた蜘蛛の巣を払うべく片手を離したその瞬間に、根っこに前輪が当たり前転。
更に降って来た自分のバイクがクリーンヒット。後輪のブレーキローターで右手首を焼きました(笑)
あまりの熱さにマイバイクを跳ね除けてしまいました(汗)
最近マフラーで足を焼きまくって、今度はローターで手を焼いて。
最近火難の相が出てますかね(汗)
動画は17:00現在アップロード完了で処理中ですのでもうしばらくお待ちください。
ここんとこ一週間ほど雨が降らず、夏日が続いております。
ということは、畑がカラッカラなわけです!
そんなわけで水場を探すこと数日。
以外にも近所で川と水路を見つけまして使わせていただくことにしました☆
現地で地主さん?らしき人がトラクターで通過されましたが笑顔で挨拶を交わせたので暗黙の了解ということでよろしかったのでしょうか(笑)??
65lのタライを二つ置いたのでひとまず何とかなりそうです。
これを常に汲んできた水で満タンにしておいて、何日かに一回、夕方に水をやります。
無謀にもタネから始めたトマトちゃんが順調に育っています!
ナスの花が咲き
実もできてきてます(驚)!!
メロンも花が咲き
トマトは実がなり始め
これは・・・きゅうりの写真でしたっけ(笑)??
あと、大玉スイカが超順調です!
もう楽しみで楽しみで仕方ありませんが、草取りを忘れてしまっています。
毎日行かねば・・・(汗)
夜にヘッドライトでやろうかしら☆
6/3で生まれて初めて36歳になりました(笑)
昼に某有名イタリアンレストラン(笑)で好きなメニュー食べ放題でおごってもらいました!!
妻の友人が私の大好きなあぐりちゃん(キュアエース)のケーキを作ってくれました(笑)
自転車プレートも☆女子で自転車の絵をかける人はそういませんよね(笑)
アグリタソ(*´д`*)(萌)
エースのカードもカッコいいです(美味です)
最高の誕生日となりました☆
ありがとうございます♪
子供たちの妖怪ウォッチのメダル第三弾を買わされた帰りに発見☆
毎年恒例のあれですね!!
去年もあった私のモロ好みのアルファロメオがまたいました☆
これまた渋くて良いですね!
一番目立っていたのは紛れもなくこのデロリアンでした☆
綺麗過ぎてびっくりです。
萌え萌えキュンキュン☆
ヤヴァイっすね~!
これは・・・いいものだ・・・
たまらんです!
で、80年代コーナーを楽しみにしていたところお仕事の電話が入り大至急帰宅しました(笑)
また来年です☆
まずはグリップをダブルロックオンタイプに。
ごつくてよろし。
ブレーキがキーキー鳴るので・・・エア噛みもありそうですがひとまずパッド洗浄。
ローターも合わせてカッサカサになるまで家中の洗剤で四度洗いしました(笑)
結果・・・変化なし!
どこからメンテしようか悩みます(笑)
まずはブリーディングでしょうかね・・・。
そ言ういえば以前から気になっていた畑の線量を調査。
全く問題なし。
しばらくサボっている間に巨大なナスが出来ていました。
レジェンド大塚さんに
『どこまで太らせるつもりんがら??』
って聞かれちゃいました(笑)
きゅうりもなすくらいのサイズに(笑)
こりゃやりすぎました。
ワサビ菜が一斉に出来てしまいましたが・・・これどうしましょう????????
味美菜?でしたっけ?も大量になっちゃって、硬くなる前に採った方がいいよ。ということで収穫。
あま~いキュウリが出来ました☆
これぞ農家メイト☆
今までサボっていた草刈も一気にやりました☆
ようやく作物と雑草の区別がつくようになりました(笑)
近所の方
『そうやって抜いた草を置いて腐葉土にするんでしょ??』
私
『え・・・?あ、はい、まあ、そういう感じで・・・』
大塚さん
『な~に、ただの無精だこって。』
・・・ばれてました(笑)
今朝は超思いつきで東山の気になるルートへメイト80で突撃しました。
バッテリー切れの一眼レフを装備して(笑)
ということですべてiphoneで撮影(笑)逆にパンフォーカスは綺麗かもしれません。
まずは南蛮山へ。
この切り立った山がたまりません。
続けて酷道としても有名な萱峠トンネルを横目に蓬平へ。
奥の院へ向かいます。
途中で『天空のブナ林』の文字に惹かれて進路変更。天空の景色に変わって来ました。
おっとこれはヤヴァイですね!!
すると突然縄文時代にタイムトリップ。
ブナの原生林に出くわしました。
市内の近場にこんないい所があるなんて36年間知りませんでした!
こちらもヤヴァイ風景。
魚沼の山々も見渡せました。
キノコの屋根も出てきたり。
展望台に出ました。凄い景色です。感動です。
ゼンマイ的なやつも今更いました。
日の出も綺麗でした。
先へ進むと見覚えのある景色が。
これは数年前に自転車を担ぎ上げた、萱峠ですね!!
360度パノラマビューでした。
牧場の跡地ですね。
厩舎の跡地もありました。
奥へ進むとそのまま山古志方面に出ました。
素晴らしい景色ばかりです。
縦撮りも(笑)悩みますね。
山を降りるとアルパカ牧場に出ました。
あれ・・・なんか間抜けですよ。
あ、そっか、毛を刈り取られて頭でっかちになってるんだ(笑)
何かくれると勘違いして近づいて来ましたが可愛そうなのでさっさと撤退しました。
続けて半蔵金方面へ。
ついでに杜々の森へ寄り道しました。
2ストオイル吹きまくりでした。
静かですね。
杜々っしーがいました(嘘)
この大杉もなかなかのものですよね!
定番の湧き水ポイント。名水百選に選ばれているそうです。
今度は一ノ貝経由で・・・
八方台を登って
真木林道を下って来ました。
この別荘地も軽井沢チックで好きです。
以上、三時間で行ける『県外まで行ったような気になれるツアー』でした☆
こんなルートです。
全長80km、獲得標高1850mなので王滝練習にいかがでしょう(笑)
先日採れたキュウリはシャキシャキで甘かったです♪
畑に向かっていたらテニスに向かっている父親と遭遇(笑)
ワサビ菜同時多発テロ勃発。
バイク五台分くらいあります(笑)
時間が取れたのでようやく草取りできました☆
一雨降ると一気にキュウリが出来ます♪
種から撒いた人参も順調です。
同じく種から撒いたナスも順調です。
レタスは虫に食われてませんね・・・なぜでしょう??
あの荒れ地が畑になりましたね~!!
水遣り草刈、収穫と、楽しみになってきました(笑)
いつもの林道の支線を調査してみました。
林業が盛んな地だけあって綺麗でした!
ダブトラが使われなくなってシングルトラックになりかけてました。
ゆる~い棚田がとっても綺麗でした。
前後ツルッツルのスリックタイヤなので恐怖の2輪ドリフトしまくりでした(笑)
スリックタイヤのメイト80でコケ生えまくりの林道を登って調査して来ました。
何だか凄い絶景でした。
信濃川を見下ろせていい感じです。
行き止まりからは階段状のシングルトラックがしばらく続き、なんと良シングルトラックがある馴染みの山の山頂に出るようです。
逆にその山の山頂からここを下っても面白いかもしれません☆
動画10分過ぎにツルっと行ってます(笑)
もうバイクでスピンするのはこりごりです(笑)
なんだかぐずついた天気が続いていましたので、久々のトレイルとなりました☆
藪を抜け
見晴らしポイントを抜け
激坂を越え・・・って誰かのゴーグル発見!!
動画で気づいたので後日取りに行ってきます。
動画はあちらにて♪
おっと長年しまいこんでサビサビ&パンクしちゃいましたね(涙)
チューブはおかしくなかったのですが、押すとバルブからエア漏れが。
虫ゴムが死んでいました。
ということで新しいゴムパッキンに交換。バッチリ治りました☆
その後、地味~に楽しいサンディング作業を終えまして、
見事に復活いたしました☆
正直めっちゃ欲しいです(笑)!!
20種類くらいのお店が10回くらい無限ループしています(笑)
どこで買うかは気分次第!
カラフルなチョコバナナ☆
フルーツガリガリの練乳がけフラッペが最高でした☆
更に!途中で通り沿いによさげなコーヒー店を発見してしまいました!!
ジュ○ターやカ○ディの通常の価格の豆の2倍のお値段でしたが有機栽培でフェアトレードってのもあり、即購入☆
豆ってある程度値段に比例しますね!
深みとか、雑味の無さとか・・・。
美味しいのに出会えました☆
この日は門脇さんに載せて行って頂き、山岳爆走隊の隊長の待つ関東へと走りに行きました☆
やっぱり関東は雪国とは空気も植生も土質も山の形も違います。
還暦近くの隊長は、ネ申クラスの超ベテランのお方ですので、アルミフレームにカーボンリジッドフォーク、そしてシングルスピードです。
このハードすぎるバイクに乗り、全身で地形の変化を受け流します(凄)!!
そして結構なガレ場でもシッティングで体力を回復させながら下ります!!
人間この領域まで行けるものなんだとただただ感動するばかりです。
いわゆる変態の鏡のような人です(笑)
そして私は見落としていました。
普段ハードテイルのザスカーカボーンに乗られている門脇さんが、今日はガッツリ下り系のFORCEだということを。
これは激しい一日の幕開けを意味しているのでした・・・(笑)
私はといいますと、一応はハードコース対応、担ぎ上げ対応型の直結シングルスピードにしました。
あとチューブレスタイヤ仕様でトラブル防止です。
この日は珍しくチェーンカッターと予備チェーンも持って行きました。
一つ目の動画のこの区間は、スピードに乗りながらもたびたび段差が出てきて気を抜けないそのスリルがたまらないトレイルでした。
尖っている石が沢山ごろごろしています。
気を抜けません。
しかしながら連日の雨から一転、カラッと晴れましてちょうどいいドライすぎない土で楽しく走れました☆
見てくださいこのワクワクするシングルを☆
時々ヒヤッとするルートも。
トライアル的な登り区間も容赦なく出てきますが、フルリジッドで身軽に乗り越えていく隊長、そしてフルサス下り系バイクで登っていく門脇さん。
刺激的なライドです!
食べかけですみません(汗)
途中で隊長から玄人の補給食、薄皮あんぱんを頂きました♪
これ、本当に回復力ありますね!!
二本目の動画
こちらは微妙に起伏が続いて、ノーブレーキでプッシュで加速しながら走れる気持ちいい区間です。
土が軟らかくて走ってて気持ちよかったです。
もうセミが鳴いていました!涼しい高山地帯ですが、やっぱり関東の気温なので早いですね!
極上尾根道
極上笹道
極上崖道
とってもフルコースな一日でした☆
三本目の動画は極上尾根道の気持ちいいシングルトラックです。
大崩落があったり、かなり凄まじい斜面も横切りました。
ワールドカップのダウンヒルコースかと思っちゃいますね(笑)
隊長のシッティングダウンヒル(凄)!!
ひざひじだけでなく全身で吸収します。
ひとたび50CMくらいの段差があると、それを楽しむかのようにジャックナイフで走り抜けます。
リアホップターンも多用されていました。
フロント加重を極めるとフルリジッドでもこういう動きが可能なのですね(凄)!!
四本目の動画はどっちに行ってよいかわからなくなるジャングルトレイルです(笑)
ジャンプセクションもあったり、いい感じでした☆
途中でのひとコマ☆
大先輩を見ているとまだまだ私も25年は現役で乗れそうな気がします。
最後の動画は一日の〆にふさわしい、超ガレガレ地獄トレイルです。
ここのコツがわかってきて、かなり楽しめました(笑)
まず、ブレーキに指をかけない。
しっかりグリップを握り全身でガレを吸収。
タテの動きで石をよけずに突破。石の方がはじかれてよけてくれる。
ハンドリングに集中すればガレで滑っても転ばない。
恐怖で腰を引いてブレーキに指をかけているとガレを吸収しきれずにすっころぶのでしょう。
良い練習になりそうで、〆のデザートには最高でした(笑)
終わりが無さ過ぎて気を失いそうでしたけど。
今回の遠征は下りだけで1時間20分もあり、動画が一時間半にも及ぶ超大作となってしまいました。
そのため書き出し中にPCの性能を大幅に超えてしまいエラーが続出。
5回くらいエラーが出たところで、一本にまとめることを諦めました(涙)
今後はショートクリップ集作戦で行きますかなと☆
トップにボリュームと動きを出して、サイドを押さえられるスタイルです☆
隠れ2ブロックで骨格補正できます。
タイトさと動きのメリハリで色んなシーンに対応できます♪
是非色々なサイドパートスタイルに挑戦してみてください☆
どんどん大きくなるトウモロコシに驚いていました。
ナスがなっているところ、初めて見たようです。
私も先日の収穫で初めて見ました(笑)
娘は葉っぱが怖いようです(笑)
満足げです。ちょっと早かったかもです(笑)
ニコニコ。
娘も驚いていました。
今度はキュウリの収穫です。
手で取れるけど・・・まあいっか。
ふむふむ。
私にも採らせてよ!
イエイ☆
ゲットだぜぃ!
ワサビ菜も・・・これはとげがチクチクして躊躇してましたが
無事にゲット!息子は意外にワイルドです(笑)
サツマイモも順調です。
枝豆とトウモロコシのコンビネーションもバッチリ。
ジャガイモは無敵感ありますね。
枝豆
トウモロコシ
フレンチマリーゴールドもバッチリ。
スイカ・メロンも順調です。
種からのにんじんもバッチリ。
ナス・・・かな??
レタス
天然のミント
ズッキーニ
種直蒔きのトマトも全部バッチリ☆
これからはカラスとアブラムシに注意でしょうかね・・・
あの手この手を尽くさないとでしょうかね!!
タイヤが前後スリックになってしまいましたので、IRCの17×2.75ブロックタイヤにしました☆
YOU SHOP Kobayashi YAMAHAさんでお願いしました。
見てくださいこのイカツイ迫力!
これならダートで鬼グリップしてくれることでしょう!!
しかしながら、外径が大きくなり、センタースタンドでは前後タイヤが地面についてしまうようになりました(汗)
早くダートで試してみたいです☆
川原で通畑用メイトのオフロード性能テストをしました。
完璧です☆
畑に着いてびっくりです。
ノブサンが完璧な除草をしてくださったので美しい畑に生まれ変わりました。
ヨシオさんと積みあがった砂利を処分してくださりありがとうございます。
いつも肝心なところで頼り切ってしまいスミマセン。
今朝も美味しいキュウリが採れました☆
スイカとメロンがカラスに突っつかれ始めましたので、ネットで対応。
この後、下げて狸類も入れないようにしました。
日当たりはちょっと心配ですが食べられてしまうよりはいいでしょうかね??
ん??なんか蜂がいますよ・・・
ごあ!!虫を食べています(怖っ)!!
ジャガイモの花が咲き乱れています☆
ズッキーニの花も咲きました☆
虫除けに植えたフレンチマリーゴールドも咲きました☆
トウモロコシの葉っぱの上でカエルさんが一休みしていました。
ネキリムシに根元からやられたりや葉っぱが虫食いになったり、被害が出始めましたね・・・
対策を頑張らないとです。
柴さんが刈り込んでくださって完璧な状態のチンタクトレイルに行ってきました。
門脇さんにピックアップしていただいて、メイトで車を取りに行く作戦です☆
ヘヴンからチンタクに繋がる尾根トレイルで、今まで断崖絶壁ばかりで行き止まりだと思っていた方へ門脇さんが突入。
私『門脇さん、そっちじゃないですよ~!!』
門脇さん『いや、こっちこっち~!!』
私『???(いや~そっち道無いと思うんですけど・・・)』
!!!
門脇さん、おもむろに断崖絶壁を下る、下る(笑)
とっさに追いかけましたがこれは激坂ですね(汗)
門脇さん『えっ、普通でしょ。』
私『・・・えっ、あ、そうですかね?(マジデー)』
ということでめでたく新規ルート認定されました(笑)
柴さんの草刈のおかげで快適トレイルでした☆
ドラゴンボールごっこばかりしてちゃんと写真を撮らせてもらえませんでしたし、じっとしてなくてセットもいまいちなんですが(笑)
ドラゴンボールファンのお子様必見!なスタイルです(笑)
ワイルドに行きたいお子様は是非☆
2年半伸ばしたドレッドヘアーをバッサリカットされたラガーさん。
彼は多国籍料理を作りながら移動販売で世界を股にかける男です。
ソウルも熱く、とってもイケメンでまいっちゃいました☆
今回、『祭(まつる)』のイベントにあわせて海外から帰国された際に、当店によってくださいました♪
そして彼のご希望の通りのスタイルにすべく、私も渾身の力を振り絞ってデザインさせていただきました☆
イエーイ!!!
何故か自分の書く文字より上手に出来るという(笑)!!
先日採れたワサビ菜をふりかけにしてもらいました☆
採れたてのナスとキュウリの塩もみサラダは格別です!
ノブサンがトウモロコシを縛り付けてくださいました。
キュウリも縛り付けてくださいました☆
ナスもいい感じ!
キュウリは・・・ちょっとでかくなりすぎました(汗)
でも、いいキュウリの苗だったらしく、きめが細かく甘くてシャキッとしてます。
ズッキーニがこの後どうなるのか想像もつきません(笑)
スイカはいくつか玉になり始めました☆
もうカラスには突っつかせないぞと。
フレンチマリーゴールドも順次咲いて来ました♪
そして、ご近所の高橋さんからこの堆肥製造装置を頂きました☆
生ゴミは・・・ちょっと抵抗あるので雑草と米ぬかとその他諸々で作りたいところです。
ヤバイです。
本当にヤバイです。
こんな楽しい乗り物見たことも乗ったこともありません。
ダウンヒルバイクのような思い切った下りと、クロスカントリーバイクのような軽快な登り。
この二つを見事に両立させた楽しい楽しいバイクでした。
取り回しも軽く、グリップは粘り、踏み出せばグンと進む。
これは・・・お高いジャンルなので値段ほど良い物なのかとタカをくくっていましたが、
それはそれはもう、値段の分だけ快適で速くて楽しいバイクでした。
私の発している声でいつもと違うテンションなのがお分かりいただけるかと思います(笑)
正直また乗りたいです!
今日はto-yaさんと豆ちゃんとぶっ飛びライドして来ました☆
このトレイルに慣れまくっているメンバーなので間空ける気なしの密着トレインでした(笑)
まずは楽しくピックアップ。
※動画で走っている道路は公道ではありませんのであしからず。
楽しくスタート☆
ヘヴンからSJへ向かいます。
やっぱりSJは楽しいですね☆
と思ったらまさかの展開に(笑)
最後は爆走して帰ってきました。
あ~楽しかったです☆
ということで夜の水遣りに行きました。
ヘッドライトに虫が群がってきて刺されまくって大変でした(汗)
翌朝娘と水汲みに行きましたが、スイカが出来ているのを見て娘のテンションが超上がっていました(笑)
レタスはどこまで育ったら出来上がりなのかがさっぱり解りません。
キュウリが毎日できます☆
スイカに土がつくとよろしくないということで麻袋をカットして・・・
スイカに敷いてあげました。
更にネットから糸に変えて、チョウチョによる受粉を促します。
こんな感じでいいのでしょうか??多少不安です。
上空からカラスがずっと狙っています。
何とか追い払いたいものです。
そういえば先日水槽のヒーターが壊れて灼熱地獄になってしまい、200匹以上いたミッキーマウスプラティが全滅しました(涙)
今度も4匹からスタートです。
再び200匹を超えるのは何年後でしょう(笑)
門脇さんが面白い動画をシェアしていたので早速真似てみました(笑)
ありものを引っ張り出してっと・・・
おっと危ない!上玉押しを無くすところでした。
工具箱の奥から発見!
できました~☆
早速トライ!
いやはや、想像以上に難しいです!
最終的にこんな遊びに変わりました(笑)
副産物①新規格エンド幅100mm
副産物②乗れないユニサイクル
フレームはリサイクルに出しました(涙)
誰か捨てようと思っていた要らないフレームください(笑)