柴さんとトレイル整備☆からの奇跡のシングルギア
鬼ドロップがこんなにスムースなラインになりました!!
私はお先に失礼してしまってのですが、トレイル鍬掘り職人柴さんがやってくださいました☆
beforeはこんな感じで、ただの崖でした(笑)
そして帰ってから時間が無いのについつい自転車整備をしました。
ギア比が高すぎて、登りですぐにチェーンが伸びてしまうのでちょいとリアコグを大きくしました。
そしたらなんと!
鬼タイト!!
34t×18tで専用品かと思うくらいタイトに収まりました!
チェーンテンショナーも要りません☆
このドライブトレイン形状を見ながらお酒を三杯くらい呑めそうです。
ギア比を軽くしたのでチェーンが伸びにくくなり、下りでは漕ぎにくく(笑)なりました☆
下りで急ぎすぎて谷底に落ちる心配が一つ減りました☆
雨が降ったので今日は乗るのをやめるのをやめて乗りました☆
八海山麓クルーのsunrockステッカーを貼りました☆
今回はなんと、豆ちゃんがカメラをとってくれて、私が前を走っています(爆)
自分が思った以上にプリケツで驚きました!!
チンタクは皆さんの整備のおかげでかなりの完成度になってきてます!!
2013年下半期と2014年上半期のお休み
SOUL LUMP 『ホムンクルスシアター』
満を持して発売です!!
注目のリリカルなMC、ソウルランプさんのアルバムが完成しました☆
今回のアルバムには私が参加させていただいた曲が収録されませんでしたが、
全12曲のものすごクオリティな楽曲がふんだんに楽しめて、なんと500円!!
最近の曲を聴いてなかったのであれなんですけど、SINGO2とかnujabes辺りの曲が好きな人は確実にツボります!!
トラックも先行っちゃってます!!
甘いマスクでメロウなラップ・・・と見せかけて超ディープ!
重軽2ブロックショートで爽やかになりました☆
CLARKSのメタルブレーキパッド(SAINT用)
高品質で有名なクラークス。
おっと、これではありませんでした(爆)
クラークスのメタルパッドをゲットしました☆
厚さが2mmくらいあるんですね!!
ちなみにNORCOのHTで使っている、偽物CRKLASの方ですが、ブレーキの効き、耐久性共に物凄くいいです(笑)
12人でMt.Heavenを下りまくりました☆
今日はようやくGWっぽく大勢集まりました☆
ダウンヒルラー・XCレーサー・ダートジャンパー・トレイル整備ヲタ・変態シングルギアなどなど多種多様な面子が勢ぞろいでお祭り騒ぎでした☆
夜中に雨が降っていたものの、集合してからは晴れて越後平野と弥彦山が良く見えました☆
先輩方に勝手にあだ名をつけますがご愛嬌で(笑)
モリヤーマン
ヨッシー
グローリー
ABK45
to-ya
TJ
U1
ダルタニャン
豆昼
テツ
安藤リュー・シャン泥
かりあげクン
今日はMt.heavenを大伐採して開通させてからの、
to-yaさんと私のcontourでデュアルカメラ作戦を実行しました☆
Mt.Heavenを2本も走ってきました☆
今年初のCMトレイルに突撃!
棚田を眺めながら山頂を目指しました。
しかし山頂付近にはどっさりと雪が・・・(汗)
雪の手前から入れる竿トレイル(KTMトレイルの手前にあるトレイル)が呼んでいるような気がしたので入ってみたら・・・
最高でした☆
今日も一日子供たちに遊んでもらいました(笑)
朝から昼過ぎに雨が降るまでは近所でめいいっぱい遊んで雨が降って止んだのでこんどは悠久山に行ってきました☆
花の名前はわかりませんが満開でした。
ヒップデストロイヤー
サンバルカン(笑)
娘と甥っ子をお義母さんに預け、ついでに息子とトレイル探しに行きました。
goodシングル発見!!
洞穴発見!怖くて入れませんでした。
奥へ奥へと進んだら、その昔積雪観測の仕事をしに通っていた研究所の敷地に出てしまいました(汗)
怒られる前に退散して帰りました☆
あー今日も最高に楽しい一日でした♪
巨大動物に遭遇!
今朝は自走でチンタクトレイルに向かっていましたが・・・
途中で後ろから物凄いケイデンスでギュッ!ギュッ!と地面を漕いでいる音がしました。
先日Jシリーズの第一戦を終えたMSDさん、追い込んでるなぁと後ろを振り返ると!!
超巨大な動物が突進してくるではありませんか(爆)
ベアキラーになりたいなどと普段大口を叩いている私も流石にビックリして、足が硬直しました。
しかし頭は冷静で、右手はすかさずジャージのポケットに。
私の最大の武器である携帯電話のカメラを取り出しました。
腕の一本くらいはくれてやるが、お前を一生のネタとして頂いてやる!
決死の覚悟でカメラを向けましたが遅い携帯なので全然起動していません(笑)
もうだめだ・・・無駄にやられるだけのか・・・
そう思った瞬間!
くるっと真横に向きを変えたそいつは斜面を凄い勢いで登って行きました。
イメージはこんな感じですが、もっと丸々太って巨大でした(汗)
今日は何かが起きそうな気がする・・・
そう思ってやな予感がしてきましたが、やっぱり予感的中。
カメラのマイクロSDが満タンでした(爆)
これにより本日の動画は無しです(涙)
本体のリセットボタンで全消去とかできるんでしょうかね・・・??
何はともあれ、今日も弥彦山まではっきりと見えて気持ちのいい朝でした。
・・・帰るまではね・・・orz
門限の6時半に帰りましたが、『遅い』と一括されまして、明日からは6時を目安に帰らないとです。
これじゃあ4時半起きでヘブン一周を全力でやってギリギリですね><
明日からは毎朝、封印峠1本かSJトレイル1本にしておくのが吉でしょうかね・・・。
鋼の肉体YOUさん登場☆
DHCで見事なトレイルバイクで見事な下りをされるにもかかわらず、ダート・ストリートを専門にしているYOUさんです。
ツバグラの24インチバイクはめっちゃんこクイックでした!!
私がまたがらせていただいて、バニホをしたら飛びながら真後ろにまくられたまま尻着しました(笑)
トラックエンドのシングルはそそりますね・・・
定番ペダルですね!
ブレーキのクリアランスギリギリですね(汗)
ストリートって感じのタイヤですね!
ハイライズ!これまたBMXっぽいポジションでイイデスネ!
そしてスルーアクスル!私もノルコをいつか前後スルーアクスルにしたいものです・・・。
趣味でやるにはダートやストリートが一番ストイックだと思います。
いつも服で隠れていますが、マッサージさせていただくとわかるんですがYOUさんの肉体は完全に鋼で出来ています(爆)
HONDA XR250
S口さんがいらっしゃいました☆
キター!!物凄く親近感の沸くヘルメット!!
そしてバイクのチョイスも!!
私もガンダムカラーのXLR250に乗っていましたので思い出して懐かしくなりました。
倒立フォーク標準装備でした!
2インチくらいの太さありますでしょうか!?
スイングアームやディスクブレーキも、久々に見るモーターサイクルのパーツはそそられました~!!
ほ・・・ほしい・・・(本気)
NUKEPROOFが似合う男『豆・昼』
Mt.Kで今年初ライド☆
いつもは秋頃落ち葉に季節に走っていたMt.Kですが、今年はH貝さん・to-yaさん・タテさん・YOUさんが整備に入ってくださいまして、無事完全開通しました☆
ということで、門限の関係で4時半スタートなのにも関わらず、門脇さんがお付き合いくださいました☆
最近、門脇さんと私とフルサス率が高いな・・・と思っていましたが、来週の某ツアーで乗るためHTにトラブルが出ないように使用頻度を下げていたそうです。同じ事考えてました(笑)
Mt.Kはドライな時期はフルサスでもHTでも気持ちよく楽しめる事がわかりました☆
ココとCMトレイルはウェット時期になるとちょっと恐ろしい気がします。
ちなみに、これだけ楽しんで6時帰宅でした☆
なんだか今年もいけそうな気がします~♪
オススメスタイル☆アフロパーマ
新しいスタッフが入りました☆
免許を取るまではあと15年はかかりますが、的確にパーマのヘルプをしてくれます。
お客様とも楽しくお話できますし、何より『パパの仕事、楽しい~♪』と、楽しんでくれています。
『これは向いているかもしれない。』
超親バカですが、将来手伝ってくれたら嬉しいです。
しかし、長靴がいつも左右反対なのはわざとでしょうか・・・(謎)
CMトレイル開通しました☆
集落の皆様とトレイル整備からの鍋パーティー☆
今日はチンタクトレイルの地権者方の集落にある『城山保存会』の皆様とトレイル整備に行きました☆
DHCからは全員で行きたかった所ですが、
みんなが引くと悪いので2人までにしてください。
ということで豆ちゃんと私と、お調子者コンビで行ってきました☆
集合するなり、お茶とお菓子のサービス付きで至れり尽くせりでした。農村集落ならではの習慣ですね!
続々と集合してきます。クワ・ナタ・ノコギリ・チェーンソーなど様々なアイテムが揃っていました。
枝除けと倒木撤去、水切りを作ったりしました。
途中にある何丁目という表記は何合目かを表しているそうです。なるほど!
保存会にもジェイソン豆ちゃんみたいな方がいらっしゃいました。
チェーンソーでバッタバッタとなぎ倒します。
普段私たちが整備として遠慮しながら下草刈りだけをやってたのがバカらしく思えるほど、豪快に切り倒します(笑)
そんなこんなで城跡に到着。
いぶし銀な男達は背中で語ります。
着くなり何やら始まりました。
気分はまるで古代人!!ギャートルズのあの肉が出てきそうです。
鮮やかな手つきで火をおこします。
豪快に生木も投下。なんでもアリです(笑)
円卓の騎士達。
僕ら風下に陣取って涙目です(笑)
DHC名義でMTB仲間皆さんからカンパしていただき、トヤさん・タテさん・YOUさんからご用意していただきましたお酒2升が見事に大活躍。皆さん美味しそうに呑んでくださいました。
ありがとうございます☆
ビールとおにぎりも頂きました☆
いよいよ豚汁的な鍋ができました。さすが直火はあっという間に出来上がりますね!
ススとか木屑とかが鍋に入っても、ゴミも旨みのうちと豪快に食します(笑)
めちゃくちゃ美味しかったです。これはチンタクの入り口でもやりましょう!!
ということで、奉仕どころが逆におもてなししていただいちゃった感じでした(笑)
DHCの活動に対してとても良いイメージで受け止めていただけたようで、今後とも宜しく的な感じで帰ってきました☆
チンタクトレイルに関して皆さんに、
『一応区長さんから許可を頂きまして、あの尾根を走らせて頂いてます。』
と説明したところ・・・
『え!?あんな所走ってるの?ってか道あるの??行った事ないし(爆)!!
俺らよりここの山詳しいジャン!ドーゾドーゾ。』
という地権者の皆様の超意外なリアクションにビックリして帰ってきました(笑)
マーシートレイルツアーに行ってきました☆
マーシーこと名取さんが地元や行政と協力しながら整備管理されているマーシートレイルに遊びに行ってきました☆
マーシーさんのトレイルカッターブログに記事が載ってますのでご覧ください~。
トレイル整備の大先生、マーシーさんはライドもトレイル作りも超一流です☆
今だけガイドのスタッフとして一緒に走ってくださいます、憧れのライダーJINYAさん。
お二人とも、トレイル作りとトレイルライドを生きがいとしている私にとってはどんな芸能人よりも雲の上のお人。
まさかお会いできて、お話できて、一緒にライドできるなんて人生最大の夢が一気にかなってしまいました(爆)
お二人ともMTBの聖地カナダで修行をされているので本場を知っている方なのです!
どのくらい凄いかが伝わりにくいと思いますが、後ほどご説明いたします。
マーシートレイルその① JINYA@INA
三時起きで大集合。
門脇さんのリムジンで出発です。
門脇さんとミユパパさんとアンディサンと私と4人でずーっと↑↑のまま、悪い薬でもやっているかのようなテンションで、終始笑いっぱなしのまま走り、あっという間に到着。
今回の言いだしっぺは山梨で床屋をされている市川さん(当ブログリンク・インチキBARBER参照)で、同じ自転車バカの床屋同士でマーシーさんとJINYAさんがお二人いらっしゃるタイミングで行こう!と意気投合した次第です。
集合場所の駐車場で市川さんがストリート練習をされていました。
CHROMAGのMONKです。
めっちゃクイックでまさにストリート向けな味付けでした。
正直欲しくなりました。
そうこうしている間に憧れのマーシーさんとJINYAさんがご登場!!
ミーティングの後、出発です☆
ソワソワしっぱなしです(笑)
なんてったって目の前に憧れの富士見パノラマのA・B・Cコースを手がけたネ申トレイルビルダーのマーシーさんがいて、更に憧れのMr.クロマグ、Mr.ハードテイルのJINYAさんと二人に挟まれて走れるわけですから(爆)
マーシーさんのクロモリHT。見た目でバランスの良さ、しなやかさがわかります。
jinyaさんのクロマグ。ちゃっかり乗らせていただきました(笑)ぶっといです!!
ハマーシュミッドが簡略化されてシンプルカッコイイです!!
門脇さんのザスカーカーボン。えらく軽いです。
そしてミユパパさんのトレックフューエル・・・
ん!?!?
バイク変わってるし(爆)!!
なんとこの日のためにDARTMOORの下り仕様HTを組まれていたのでした!!
いままでのHTで一番重いと賞賛される変態アンディさんの変態HT。カッコ変態イイです。
市川さんのCHROMAGサムライ。市川さんはホッピングで180°してました。物凄いバランス感覚です。
私の『お金かかってなくてすみません号』乗る子ちゃんです☆
こんな感じで1本目をマーシーさんのガイドで行ったのですが・・・
もったいぶってfullHDのAVIで編集したらYOUTUBEにアップできないほどの容量になってしまいました(爆)
マーシートレイルその② ~マーシーさんとjinyaさんに挟まれて~
途中の見晴らしポイントです。
一面鮮やかな白い稜線が見えて、一日ここに座って絵を描いても良いんだろうな~。
などと絵を描けない私が思うほどでした。
新潟とは山の表情も土質も植生も全部違います。
全てが新鮮でした。
みんなライドしに来たのに、景色に見とれてしまっています。
普段ならわき目も振らず走るのに、止まるたびに景色を見ながら自転車話が止まりません。
景色重視で行きますか^^??
という感じでマーシーさんが連れてきてくださいました。
ホントに良い所です。
マーシーさんが大切にしているのが伝わります。
jinyaさんが引っ越してきた理由がわかります。
みんなのwktk感がひしひしと伝わります(笑)
jinyaさんは喋るとゆるい感じなんですが、イケメンゆえに黙っているとクールに見えますね。
マーシーさんもjinyaさんも、下り系なだけではないAMな体形がかっこよかったです。
マーシートレイルその③ ~トレイルビルダー名取将~
そもそもマーシーさんって??
と思われる方もいらっしゃると思いますが、MTBダウンヒル界では知らない人は居ない最高のコース富士見パノラマのA・B・Cコースを手がけた国内最高のトレイルビルダーさんです。
曲がりなりにも地元でトレイル作りをしている私たちにとって大先生です。
今回はトレイル作りに関しても勉強できたらな・・・なんて思惑もあったわけです。
てな感じで1本目を下ってきて休憩。
この、民家そのまんまな商店でアイスを買いました。
のどかですね~^^
凄い樹齢の木々が生えた神社がありました。
舞台もあったりして歴史を感じます。
ニッポン。って感じですね。
見事な彫刻。見落としがちですが屋根も凄い作りでした。
削りだしてこれですもんね。CNCの削り出しステムでもこうは行きませんよね。
触りたい・・・(NG)
市川さん・・・外人みたいなカラーリングでシャレオッティーですね☆
誰かに似てると思ったら、魚沼農家DJ日本代表、DJ co-maと雰囲気とか性格がそっくりでした。
何気に色とりどりなバイクたちでしたね☆
今回で一番お気に入りのショットです☆
お土産に鹿の角を持って帰りましたが、子供たちは大喜び、妻には『気持ち悪いから何とかしてよ』と大批判を食らいしました(笑)
鹿の角が転がっているほどこの辺は大量発生してしまって、深刻な問題になっているそうです。
下草が全然無くて見通しの良い山ですね!
なんて思ったら大間違いで、若い木が育たない高齢化の森になってしまっているそうです。
マーシーさんはそういう保護活動も含め、トレイル整備と同時に山をメンテされているそうです。
マーシートレイルその④ 超ロング1本橋
事前にブログでチェックしていた今年完成したての1本橋。
これは凄いです。
チェーンソーの塗装が溶けるほど長期戦になったそうです。
これだけ平らに真横に切る技術、相当な物ですよ!!
今は平らに切れていますが、木は日々吸水と乾燥を繰り返してねじれていくそうなので、どんどん1本橋の難易度は上がっていくようです(笑)
また、入り口と出口は低いのですが、真ん中辺りが腰の高さ位あるので早めに降りるか、最後まで踏ん張るかどちらかにしないと頭から落ちる羽目になります。
決断力が問われますね(笑)
景色に見とれる皆さん
jinyaさん、いつも配色が外人ですね。
新しい芽が鹿に食べられないようにこうして守っているそうです。
お、お店!?というような趣のある建物が残っていて良い感じでした☆
マーシートレイルその⑤ お昼休みも休まず楽しみました(笑)
景色が最高すぎて何をしていても、何もしていなくても最高です☆
市川さんがお土産に信玄餅を持ってきてくださいました☆おいしいですよね~これ♪ごちそうさまでした!
ミーハー部隊①(アイドルヲタと同等)
ミーハー部隊②(アイドルヲタと同等)
ミユパパさんがRDに不調が出てきたようです。
マーシーさんと・・・
jinyaさんまでメンテしてくださいましたが、原因はチェーンを岩にヒットしてリンクが一つ潰れていました。
ミユパパさんに嫉妬した私が割り込んで・・・ではなくて、チェーン油ベトベト地獄までしていただくのは申し訳なくて、チェーンコマ入れ替え作戦で修復。
ミユパパさんのチェーンにはjinyaさんのリンクが1コマ入っています。
激しく嫉妬です(笑)
そんなこんなでセットしていただいてお昼休憩に入りました☆
息子さんのJシリーズで遠征慣れしている門脇さんがノンアルコールビールやバーナーまで持ってきて(常備して!?)くださいました。常備食で一月は車で生活できるらしいです(凄)
ごちそうさまでした♪
近所のパン屋さんがすこぶる美味しくて、春のパン祭りしちゃいました!
お土産もここのクロワッサン箱買いしました♪
お昼もさすがストイック番長市川さん、jinyaさんにバニーホップをレクチャーして頂いてました。
僕から見たら、もう練習要らないくらい飛べてますが・・・ふわっと縦パイロン分飛んでますよ!
一歳しか違わないと思えないほど身軽でエネルギッシュでした。
マーシートレイルその⑥ もっともロングなコースのオイシイ所☆
物凄い絶景を見てからのロングコースは格別でした!
みんなこの笑顔ですから☆
白樺っぽい木が生えていたり
モミの木や赤松が生えていたり
雪から新緑へのグラデーションが最高です!
遠目でわかりませんが、緑から山頂までの標高差は1000mあったりするんですよ(爆)
林業土木に携わっていた私ですが、1000m超えはしたこと無いので訳がわかりません(笑)
ちょっとこれは・・・(汗)
映画『ブレアウィッチプロジェクト』を思い出しました。
マーシートレイルその⑦ マーシーさん宅にお邪魔しました
門脇さんが事前にお願いしていてくださったのでトレイル整備について色々レクチャーして頂きました。
マーシーさんがカナダから持って帰ってきたDAKINEのトレイル整備道具バッグ(!?)
長尺モノからチェーンソーまでスッポリ入ります。
薪の量が半端無かったです。
チェーンソーの使い方からメンテの仕方まで教わりました。
刃は上手に使うとここまで使えるんですって(凄)!!
3分の2無くなってます!!
こちらのトレイルは砂利も多いのでいわゆるクワではなく、ツルハシと均す用のクワの二本立てでやるそうです。色々と大変勉強になりました!
マーシーさんありがとうございました☆
ここまで贅沢なトレイルツアーは日本中探しても他には無いと思います!
帰りにソフトクリームを食べて
昼に予約しておいたクロワッサンを受けとって
温泉に入って帰りました☆この温泉、超アルカリっていうか強アルカリなのか、つるっつるになりました。
マーシートレイル総集編
ご要望が多いといいなと、ポジティブに予想して動画集を作りました☆
すみません、読み込みに時間がかかりすぎて大変なのでこちらからジャンプして、『全て再生』をクリックしてください☆
マ ー シ ー ト レ イ ル ツ ア ー 動 画
雨上がりのCMトレイルに突撃しました☆
登り用のダウンヒルバイク(意味不明)で突撃しました
他のバイクはシングルギアなので一番登れるのがこれになります(笑)
山頂で滝汗です(笑)なんか、競輪選手のトレーニングが思い浮かびました。
帰ってから、不調だったフルリジッドキャノンデールのハブのガタを治し、マーシーツアーでガタボロになったノルコ号のハブのガタも治し、テックインも拭き取してようやく3台とも万全な状態で揃いました。
雨上がりのCMトレイルは恐怖でしたが、流石にDHバイクだとスムースに走れました☆
今回から縦横比4:3の720pをやめて16:9の1080pで撮影しました。
手元は映らないんですけど、先行者を撮る時にこの方が良いとマーシーツアーで感じました。
・・・と思いましたが、手ぶれ補正が無いので画角が720pで170°から1080pの127°になってちょっとズームして揺れが大きくなり、酔いそうな映像になりました><
明日からまた720pの170°映像に戻そうと思います。
だまにはダブトラツーリング(一部シングル)
遂にゴールド免許獲得☆
妻と誕生日が近いという偶然により免許証の更新タイミングが一緒なのでいつも退屈せず出来ます☆
妻の友人が偶然居合わせて、『え、旦那さん高専卒なんですか!?見えーなーい!!』と大声で言われました(笑)しかも2回も(笑)褒めてないですからね。その方の旦那さんも高専卒なので後輩にあたるようです。YOUさんの一つ先輩でしょうか??
視力検査で、目だけは良いので『もっと小さいのも見せてよ~』という感じで終了。
しかし顔が悪いので、写真がトボケたルイージみたいになって残念無念。
写真自体が白くぼやけてて、気持ち凶悪犯風ではなくなったような気はします。
でも・・・ゴールド免許って表現に違和感があるんですよね・・・
ゴールドライセンス、金免許の方が自然じゃないですか(笑)?
セイントお兄さんみたいなもんですよ(笑)
38度の熱とゲリピー
息子が土曜日に体調を崩しました。
大丈夫??・・・ってか私もトイレ・・・
親子二人で体調を崩しました。下痢が止まらず、38度の熱が出ました。
土曜の夜から月曜の朝まで全部寝て過ごし、見事に完全復活!
月曜日には免許の書き換えも行き、子供たちと遊ぶ事も出来ました。
がしかし、流石に30時間も寝ると体幹が弱り、なんかフラフラします。
という事でリハビリライドに行って様子を見てみよう!
と思ったところにアンディサンから行くようなら合流しますとのご連絡が☆
えっちらおっちらといってきました☆
今回はチンタクトレイルの押し上げも含めた全貌をご覧いただきたいと思います。
今まで省いてましたがけっこう押上げが辛いです(笑)
体調はなんとか回復してきた予感です☆
新緑のトンネルでまるで景色が変わっていてビックリでした!
今日も新緑のチンタクトレイルへ★
新緑って本当に素晴らしいものですね☆
今朝もまた楽し☆
そろそろ整備に入らないと通行不可になりそうなくらい生い茂ってます。
たまにはロードバイクでも☆
たまには気分を変えて、ロードバイクでのんびり油揚げツアーに行ってきました。
アンディさんと喋りながら旧榎峠を登りました。
恐怖の心霊トンネルです。
よく通るんですが、以前ここでトンネル幅いっぱいいっぱいの四角いライトの車(70年代キャデラック的な雰囲気)に追いかけられて、全力疾走でトンネルを抜けて振り返ったら誰も居ない・・・
という心霊体験をしてから、逆に逃げれるくらいの幽霊なら気にする事無いか。となりました(笑)
棚田は今が一番きれいでしょうかね☆
栃尾へ抜けてアンディサンの定番油揚げを頂きました。
まだ5時台なのに営業しているという(笑)素晴しいです。
箸とか調味料も出していただいてどうもありがとうございます。
カリカリフワフワで最高でした☆☆☆
おからもご自由にお持ちくださいという事で、
ガッツリいただきました♪大好物です。
毎食おからご飯で一生行けます。
気持ちいいペースはこんな感じでしょうかね。
一人だと暇すぎて意味無くついつい追い込みたくなるので複数で走る方がずっと楽しいですね☆
アンディさんご案内ありがとうございました☆
最近のこだわりは、家を出てから帰るまで下ハンのみ縛りルールです☆
上のどこを持っていいかよく分かりませんのでバレないように下ハン持ってます(笑)
あとドロップハンドルでのダンシングの仕方が未だに分からないのでシッティング縛りルールです(笑)
シングルギアのMTBより俄然進みが良いので登りもシッティングでいけますね☆
ボトルも洗うのがめんどいのでついついペットボトルで行っちゃいました(笑)
あの専用ボトルの隅まで洗えてるのか洗えてないのか分からない感と、煮沸まではメンドイし不経済なのではないか感に堪えられなくて、ここのところずーっとペットボトルです。
せめて見た目ぐらいかっこつけろよ(爆)
という皆さんのツッコミが聞こえてきます(笑)
おからはおからマフィンにしてもらいました☆
スウィートポテトとマフィンの中間みたいな食感で美味しかったです♪
一袋分あれば炒りおからがこんなに作れてしまうんですね(爆)
おからの存在感が半端なかったです☆
祝♡大親友ワギさんの結婚式☆
※始めに、土曜日営業日に不在で、いらしていただいたお客様には大変ご迷惑をおかけいたしました。
その代わり、大親友の結婚を盛大にお祝いさせて頂きました☆
ご報告させていただきます~☆☆☆
まずは場所ですが、加茂という小京都と呼ばれるほど風情と歴史のある山の町で行われました。
なので呑む気満々の私は電車でGO!!
電車の1時間前に駅のホームへ行き、友人代表挨拶の練習に励みます。
しかし次から次へと来るレア電車たちになんちゃって撮り鉄の血が騒ぎ集中できず(笑)
大好きな国鉄カラーの485系。ボンネットタイプならなおいいのに。
お座敷列車『NO・DO・KA』
これはいつも車両基地で遠巻きに見ていただけなので初めてホームでお目にかかれました。
加茂の駅について、ちょうどいい時間だったのですが、
ついついマルチプルタイタンパーに魅せられ撮りに戻ってしまいました(笑)
線路の砂利を締め固めてゆがみを直すマシーンですよ!これ最強にかっこいいです!
さて加茂山に到着です。風情ありすぎで困っちゃいます。
ひとまず加茂山についてご紹介いたします。
今回一緒にご案内してくださる方は、
KZF900改めKZSF(金属錆びフェチ)900さんです。
青銅の錆びについて語らせたら止まりませんでした(笑)
水車があったり
加茂鴨かも??(寒)
革靴にスーツでトレッキングしてきました☆
上まで登るとリス園があります(無料)
子供にはなつくようですが、私たちは警戒されていました(笑)
そしてこちらが加茂山の麓にあります青海神社です。
ウグイスばりの廊下は本当にウグイスの鳴き声がしました!
歴史ある神社です。凄いオーラがあります。
日本酒のイベントで知り合ったお二人は『和』にこだわった結婚式にしたそうです。
とっても雰囲気があって似合っていました☆
超パワースポットです。お二人に幸せエネルギー満充電ですね☆
お天気もよく最高に気持ちの良い式でした~♪
乗り物好きの満面の笑み(笑)
披露宴会場まで人力車で移動したら、同級生仲間が集結していました☆
披露宴は山重さんという、酒蔵を改築して作られた会場でした。
いい雰囲気です。
料理も素晴しいです!
いい香りでした~☆
沢蟹は丸かじりでした!
日本酒で知り合ったお二人はもちろん鏡開きの共同作業で☆
友人一同でイエーイ☆
やってはいけない事を『絶対やるなよ』といわれると『ふりでしょ?』必ずやる男達。
期待を裏切りません(笑)
お色直しの後、美人姉妹がご登場☆
この後、私が友人代表スピーチさせていただきましたが酔っていてほとんど記憶がありません(笑)
妹さんがパティシエールさんで、超豪華なケーキを作ってきました!!
超美味しかったです!!
定番の儀式です☆
さて、お待ちかねの余興の時間です。
この企んだ顔が恐ろしい・・・
『絶対全裸になるなよ・・・』
言いかけて止めました。
彼らにはそれがフリになってしまうことが分かっていたので(笑)
結果として、普通にバンザイ!を熱唱しただけだったので一緒に並んで歌いました☆
このお肉のジューシーさが記憶に鮮明に残っています。
この二つはお代わりしたかったです。
ケーキ屋さんでバイトしていた私が断言しますが、お世辞抜きで今まで食べたケーキで一番美味しかったです!!
思わず同じテーブルの方のケーキも横取りしました(笑)
この柄の手ぬぐいを引き出物で頂きました!
自転車の時にヘルメットの下に巻いて愛用しようかなと思います☆
二次会は山重の別館でした☆
1次会でMAX飛ばしすぎた僕らは2次会はコーラとお茶のみで(笑)
開始直後に明人撃沈。
終電のサラリーマン状態です。
部屋が畳でよかったです。
KZSF900さんも続いて撃沈。ビンゴカードは頂きました(笑)
二次会のケーキも妹さんの手作りでこれまたマンゴーケーキで激ウマです!!
しかし、数に限りがあってじゃんけん争奪戦でした!
見事に勝ち取りゲット☆幸せです♪今日は引きが強いです。
ビンゴも今まで体験した事の無い引きの強さでした☆
一番欲しかった景品をGET!今日の日本ダービーの馬券です☆
スポーツサイクルサカモトのサトシさんはルンバ的なものをゲット。早速性能テストです(笑)
凄い威力で、寝ていた二人が吸い込まれてしまいました(嘘)!!
お二人とも末永くお幸せに~!!
帰りは快速のきたぐに?らしき物で帰ったような気がしますが記憶が曖昧です。
幸せいっぱいの楽しい一日でした☆
昨日の分も今日仕事頑張ります!!
Wさんがいらっしゃいました☆
タテさんがいらっしゃいました☆
コペンに乗ってタテさんがいらっしゃいました☆
しかし肝心な写真を撮り忘れていました(爆)
ポイントカードがおもしろかったのでこの写真だけ撮ってました(笑)
息子さんにポイント追加してもらったそうです☆
もう満タンじゃないですか(爆)!!
爽やか2ブロックショート☆
K島さんがいらっしゃいました☆
KAWASAKI 250TR
はいきましたー!!
僕のストライクゾーンど真ん中、250TRです。
250TRに当てられて新車が廃車になったHさんが、
なんと250TRに乗り換えられました(爆)
これ、オートバイらしさ200点満点で、しかもキャラメルブロックタイヤで林道も走れますよ!!
超タイプです!欲しいです(本気)!!
日本ダービー キズナキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
スポーツサイクルサカモトのサトシさんからお電話が。
『キタよ』
と。
え?キタの!?
キタ━*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*━ !!!!!
昨日のワギさんの結婚式で二人の絆が末永く続きますようにと用意された、二次会のビンゴの景品。
二人の絆を表すかのように、見事に当たりました☆
オッズは2.9倍のド本命ですが嬉しい限りです☆
今朝は門脇さんとモーニングライドでした☆
ハイキングしたりサイクリングしたり全力で遊びました☆
昨日はお休みだったので息子を山に連れ出す作戦を実行しました。
ジィジが元登山部のくせしてテニスバカで山に興味を示さないので、バァバのみ参戦。
ちなみに妻は『行けば』との事でしたのでノーコメントとさせていただきます(笑)
どんだけ運動嫌いなんだ(´゚д゚`)
天国のようなハイキングコースです。先日集落の皆さんと整備に行った所です。
城跡に到着。ここの展望を見ながら古人に思いを馳せます。
鎖場もクリア。
山の神様にご挨拶して下山しました。
古道は風情が違いますね。しかし昨日は暑かったです。32℃近くあったようですね。
一旦麓に下りてから、山頂の公園まで車で移動しました。
東屋でキャンプを張って
公園内を散策しました。
息子もMTBで散策。
様になってますね!
『しょうがねえな、付き合ってやるか』と言ってた割にまんざらでもないご様子。
下りはやっぱりビビリですね。でも慣れれば大丈夫そうでした。
『別にもっと乗ってやってもいいけど。』
どんだけツンデレなのか(笑)
ダブトラでブレーキング練習しました。
こればっかしは握力を鍛えて出直してこないとダメですね。
積極的に下りをチョイスして行こうと思います☆
東屋ではバアバはお昼寝、息子は夢の山レゴをして遊びました。
帰ってから昼寝をするかな・・・と思ったら
家の前でアウトドアレゴを始めちゃうし、トイザラスに行きたがるし、どういう体力をしているのかと思いました。
ということで私が娘をおんぶして息子と三人でトイザラスまで農道サイクリング。
ダウンヒルバイクでの遠出はいいトルク練習になります。
家に帰ると、妻の幼馴染からBMXが届いていました。
『パンク直してくれない??』
ということで整備しました。
左右逆ブレーキだったので勝手に右手前に変更しちゃいました(笑)
バニーホップ練習してみましたが、BMXは飛びやすいですね!!
飛んでから後輪着地する余裕がありました。
というかまくられていただけかもしれません(笑)
マニュアルも出来てはいないんですけど、スッと安定する位置に入る感じがしました。
昨日の息子の最高傑作。
キモイの作らせたら凄腕です。
一日汗だくで楽しかったです☆
ナチュラル2ブロック
ワックスでセットすればもっと動きを出すスタイルに出来ます。
今回はヘルメットをかぶられるのでブローのみでこんな雰囲気です。
下半分は6mmのバリカンですがナチュラルになじんで伸びても気にならず、涼しいスタイルです。
暑くなって来ましたので是非☆
to-yaさんとのろしてきました☆
to-yaさんのTL1000Rです☆カッコヨスギー!!
私もキムコちゃんで一緒に・・・
三週間ぶりののろしでした☆
写真を撮ろうと思ってカメラをポケットから出したら
すでにどんぶりがこの状態でした(・д・)ガッツキスギタナコリャ
何はともあれ、最高だったのは言うまでもありません*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・* !!!!!
今日もモーニングライドしてきました☆
雨降り直前にギリギリセーフ。
あー楽しかった☆
フロントタイヤはミニオンDHFの2.5なんですけど、リアをハイローラーの2.5にしたら凄くいい感じです。
しっくり来たのでいつかノルコを前後ハイローラーにしたいです。
気が向いたので今年の目標、200本安打までの途中経過を数えてみました。
登り切ったピークから麓までを1本と計算し、一連の流れで何種類も通っても1本とカウントします。
スノーボード等・ハイキング等はカウントしません。
1月 2本
2月 10本
3月 11本
4月 30本
5月 25本
計 78本
6月末までの上半期で100本行けそうですね☆
マーシートレイルのプロモ動画がアップされました☆
こちらがその映像です☆
先日ガイドしてくださった私の憧れのライダーでございます☆
今日は草刈りをして来ました。
地権者から許可を頂きまして自転車専用に作らせていただいているトレイルの草刈に行きました。
今日はアンディさんと二人でした。
草刈機フルパワーで切り株の頭や出っ張っている根っこを細かく処理しました。
新しいラインを模索するも、崖になったり階段になったり崩落してたりして、どうやら今のルートがベストのようです。
3分の1でタイムオーバーになってしまいましたが、一番大変な区間が完了したので今走ってもすでに相当気持ちいいかと思われます☆