MTB downhill 豪華3本立てゴールデンウィークライド
地元Mt.7を代表する3本のトレイルを立て続けに走ってきました。
JシリーズDHエリートライダーのMWさんはスリックタイヤ(イボイボの無いタイヤ)でドリフトしながら走っていました(驚)
長岡駅近くで隠れ家的理容室・美容室・ヘアーサロンをお探しの方にオススメの床屋です。 OPEN 8:00 最終受付19:00 定休日:毎週月曜火曜
地元Mt.7を代表する3本のトレイルを立て続けに走ってきました。
JシリーズDHエリートライダーのMWさんはスリックタイヤ(イボイボの無いタイヤ)でドリフトしながら走っていました(驚)
メチャカッコイイフリーライドバイクデス。
ぶっといヘッドチューブ
最も強靭なディレイラー、SAINT
リムもタイヤも強靭
上下デバイス付きで34t?36t?
めちゃうす鬼ピンペダル
ごつすぎるフレーム
180mmコイルサス(フロントもシングルクラウンながら鬼太サス)
リアカセットは11-26t登る気なし。
並べるとジオメトリの違いが一目瞭然ですね。
・・・で、ですね、
『しょうへいさん、乗りますか?』
え?え?今なんとおっしゃいました??
『よろしかったら置いていきます』
え?え?貸してくださると??
『山でもどこでも行ってください』
マジスカー!!行きます行きます!!行かせて頂きます!!
『ガンガン汚していただいて結構です』
ということで、クロカンバイクしか乗ったこと無い私がついにフリーライドバイクを
お借りして乗れることになりました☆
YOUさんいつもいつもありがとうございます!!
・・・しかしこのバイクの性能を活かせるトレイルってこの辺にありましたっけ・・・??
ヨーカドーにてゴーバスターズショーがありました。
ん・・・?敵役がゴーカイジャーの時と一緒ですね(笑)
3人って、サンバルカンを思い出しますね☆
全部見たかったのですがお客様のご予約でしたので子供達を妻に押付けて先に帰りました。
整備と言うより、新規開拓ですね☆
今日は休みじゃないU1さんと、まめちゃんと私の3人で行きました。
順調に開拓していくと・・・世紀の大発見!
明治時代の名残です。
うちの祖母の叔父さんがここで働いていて、まめちゃんちのおじいちゃんのお母さん?がここに食べ物を売りに来ていたそうです。
当時は1500本も立っていたやぐらもたぶん現在は片手で数えられるほどに。
当時のまま残っていました。
たまたま豆ちゃんとジャージがかぶりました(笑)
トレイルの開通ももう少しです☆
暇を見て子供を連れ出しました☆
世間では9連休ですが、そのうち8日間仕事です(爆)
途中で寄ったウオロク(スーパー)でまさかのお宝ゲットしました☆
どちらもレンタル落ちで198円。
何気に近所で満喫しております♪
パーティーでした☆
変顔してくださいと言う要望に対しみんな頑張ってくれました(笑)
息子が変顔しても私のキメ顔よりだいぶよいので嫉妬しました。
娘は完全に私の顔なので『ゴメンな』と言っておきました(笑)
甥っ子はいつもながら超いい顔してます(笑)
元気にスクスクと育って行って欲しいものです。
なんか、無理だと言われるとやってみたくなる感じ、わかりますか(笑)??
たぶん17kgくらいあるバイクで、ギアもフロント34t、リア28-11tだったと思います。
前後180mmストロークなのでフワフワで、ちょっときついかなと思ったのですが、
実際やるとこれがまたフレーム剛性のおかげでよく進むし、サドルが高いままでも上り下りいけるし、
タイヤもグリップするのでガンガン踏めるし、実は登りやすいんじゃないかと思うくらいでした。
ただ車重があるので息が切れます。
心肺の限界を迎えつつ、標高400mちょいはあるMt.7を登りきれました(笑)
ということで、呑み開けのH貝さんとMWさんと自走でMt.7山頂からの新規トレイル(名称未定)の試走に行ってきました☆
結果は・・・完成してからのお楽しみです☆
最近は朝陽も月もきれいですね☆
朝は小川塗装のコウジサンとCMトレイルへ。山頂は一部雪景色でした。
残雪があったのでもしやと思ったら・・・大量のふきのとうを発見☆
自転車を乗りに行ってるのに山菜取りに急遽変更しつつ、楽しく下ってきました。
倒木もなく、想像以上にいい状態でした。
そして午前中はMt.7の山頂からのトレイルを草刈り機で仕上げて完成させました☆
一旦帰って、お昼頃また自走で山頂へ。
一足遅いゴールデンウィークでしたので、自転車に乗りまくりました。
まずは5時からNEWバイクをゲットしたひなたのたかのりくんと、小川塗装のコウジさんと
東山までおはサイに☆
ここからの景色は最高ですね!
帰りにFinsの遠藤社長らしき人とすれ違いましたが一瞬過ぎて確認できませんでした。
遠回りして墓地を抜けたら今まで知らなかった大杉を発見!
隣に短いシングルトラックも発見☆
そして7時に一旦帰って、子供を起こして支度して、保育園に連れて行ったら、
妻もネイルエキスポ的なイベントに行くということで再びライド。
Mt.7の山頂から封印峠、登り返してSJトレイル、さらに裏から登ってJacksonトレイルに行きました。
下った所でいつもの公園で昼休みの豆ちゃんと待ち合わせて
今度はビッグトレイルの整備に。見晴台の下までしか整備できませんでしたが後は上から走りながら来れるでしょう☆
つくづくBTも含め、Mt.7の完成度の高さを実感しました。
立ち漕ぎも出来ないくらい疲労しきって帰ってきたので、先日ternerさんから喜多方土産に頂いたまこと食堂のラーメンをおいしくいただきました☆
走行時間5時間40分 距離50km 獲得標高2000m
※今日は全コースフリーライドバイクで行きました(笑)
SDA王滝の100kmが獲得標高2600mくらいということなので、このペースで100kmだと7時間切れませんね・・・(涙)
クロカンバイクならいけるのでしょうか(希望的推測)??
そして帰って保育園に子供を迎えに行った後、近所の子供達と町内周回自転車レースを何週もしてヘロヘロになりましたが、麻生の湯に行き温泉につかって回復したと見せかけ、お酒2杯で9時頃に意識を失いました(笑)
エリートライダーMWさんと朝練習に行ってきました。
今回、MWさんはレースで使用している本物ダウンヒルバイク(KONA OPERATOR)で、わたしはYOUさんにお借りしていますフリーライドバイク(Orange bikes)で行きました。
DHC(ダウンヒルクラブ)動画でおなじみTo-yaさんがいらっしゃいました☆
フロント:めっちゃすっきりです。
サイド:めっちゃスッキリです。
beforeはこんな感じでした。
長めのスタイルが多い中、ベリーショートは爽やかでいいですね!!
ワギサンとトレイルに行ってきました☆
ワギサンのコラテックは10kg台なので超軽快そうでした~!
私もシングルフルリジッドのバイクで行きましたが思いのほか軽かったので計ってみたら意外にも11.2kg(実測・ペダル込み)でした!
バイクが軽快だとシングルギア(ギア比1.8倍)でも舗装路の登りなら自走で行けますし、トレイルの登り返しもかなり強いですし、担ぎやすいしメンテが楽だし、『トレイルしか行きません!』という方にはかなりオススメです!
息子の空手教室に感化され、かつてはかじって挫折した(ただの幽霊部員)空手を始めました☆
お客様がやってらっしゃる、乙吉空手愛好会に参加させていただきました。
ここでは空手やテコンドーの経験者の方がスパーリングを行っている、言わば異種格闘技スポーツジムです。
息子に組み手慣れして欲しいのと、父親の頑張っている姿を見せようと張り切っていきました。
初日なので子供にワンツーなどを教えていただいて、その後超手加減していただいて組み手をしました。
ガードしてても、キックをしたりされたりさばいたりするのって、めちゃ気持ちいいですね☆
癖になりました(笑)
ガチでやると、このくらい恐ろしいので、ずっと手加減ありでお願いします(笑)
感化されたので昔の道着を引っ張り出して着てみました。
白帯ってのもあり、あまりに弱そうなので顔だけスティーブン・セガールにしてみました。
そして翌朝また懲りずにMt.7のトレイル整備に。
新ルートの半分を開拓成功しました。
残り半分は完全に藪。
気長にいきます(とはいえあと1週間でしょうかw)
アリミノのケアトリコ(ヘアケア)シリーズの新作トリートメントが出ました☆
3液タイプで、
①両性・アミノ酸系シャンプーでキメ細かい泡立ちにより優しく洗浄します。
②ココナッツオイル・ヒアルロン酸など毛髪補修成分(CMC・ケラチンPPT)をもみこみます。
③椿油・シアバター・クパスバターなどのモイスト成分を②とイオン結合で髪内部に定着させます。
3つの液が効率的に作用しあうことによって、ツヤとちょうどいい重さのサラサラ感が持続します。
ただ今サンプルモニター募集中ですのでカットやカラー・パーマの際にお申し付け下さい。
昨日、YOUさんからまたもやミカンちゃん(orange bikes)をお借りしたのでいてもたってもいられず、山へ繰り出しました。
フリーライドバイクなんで登りはちょっと・・・と思われる方がいらっしゃると思いますが、ここまでガッチリしていると踏んだだけ進むので登りは結構行けるっていうのを先週に獲得標高2000mを登ってみて実感しました。
なので八方台はむしろ射程圏内。
張り切って登りました☆
JAからのスタートなのでスタート地点がちょっとズルしてますが、結果は42:00ジャスト。
ムムム・・・!!
これはもしやロードバイクなら35分くらいを狙えるのでは!!
『雨上がりで、山にいけないけど道路は乾いている』
そんな日に挑戦してみたいと思います☆
『雨で今日は自転車乗れないな・・・』
っていう日はトレイル整備をしているので、そういえば1年365日山に行っているような気がしますね・・・。
あれ!
写真を見て気づいたんですけどなぜ山本山と付いているんですか!?
ご存知の方教えてください~!!
ギャラリーFUKIのフキ君がいらっしゃいました。
街中で見かけるといつもマニュアル(漕がないウィリー)をしています(笑)
根っからのストリート人なので私も思わず感化されてしまいます。
長岡のいたるところでハイセンスなデザインの内・外装をデザインされているわけですが、
日に日に街中で見かける作品数が多くなっている気がします☆
ボーズじゃないじゃん!って突っ込みは無しにして、
私的にはこのくらいまでがオシャレボーズだと思います。
同級生のヒロシさんです。
毎度アバンギャルドな髪型にさせていただいていましたが、(過去記事参照)
この激変っぷりがむしろ今迄で一番アバンギャルドだったかもしれませんね(笑)
サヤワカサヤワカです☆
KONAの2+2に乗られているU1さんが、保管状態に陥っていたXTCを売ってくださるという事で、コウジさんの所へお嫁に行きました。
これでおはサイも峠方面へ向かうことができるようになりました。
ひなたのタカノリくんもMTBを買われましたし、前記事のヒロシさんもロードバイクが組みあがったという事なので、さらにおはようサイクリング熱が上がること間違いなしです☆
雨も上がってトレイルに行けそうな雰囲気だったのでミユパパさん・豆ちゃん・ワタシでライド。
CMトレイルは今日も懐の深い山でした。
ミユパパさんとはバックカントリーではご一緒してましたが、何気にMTBはお初でした。
ジェイソン豆ちゃん・・・どっちかっていうとジャクソンっぽい風貌です。
妖怪ナタ男
今日はぬかるんで駄目だろうと予測していたので整備しながらのライド。
CMトレイルが完全な状態に仕上がりました。
しかし途中で残念ながらミユパパさんのチューブレスタイヤがビード落ちしてストッピング。
用意のいいミユパパさんはすばやくチューブを入れてスタンバイしましたが、チューブもどうやら経年劣化でパンクしていました。
あえなく途中で終わりとなりましたが男・豆くさりやさんが、せっかく来てくださったミユパパさんと出勤時刻間近な私に『俺が押して帰るからおまえれは乗っていけ!』と、ライガとフウガ(北斗の拳参照)のごとく私たちに乗らせてくれました。
天晴れ!豆ちゃん!アリガトウ☆
満を持して登場です☆
新潟ラーメン自転車探険記の管理人様です。
新潟のコアなラーメンファンの方はご存知かと思いますが、超アングラなお店を次々と食して回られている凄い方です。
実はトレイルに関しても探検家で、県内外の至る山で調査を敢行しわれらがMt.7もずっと前から走られていた方です。
刈り上げMIXなキレイめショートとなりました☆
Mt.7に対する愛着も異常なまでになってきまして、
倒木撤去だけでは飽き足らず、地盤改良にまで手を出し始めました(笑)
今回はプロっぽく作業着で☆
そして現役プロのterner氏が完璧に準備を整えてきてくださりました☆
なかなかここまで本格的な作業は出来ません(笑)
長岡高専最後の土木工学科卒業生として、本気でトレイル整備をしました☆
そしてちょうど作業を終えた所でR1さん、トヤさん、U1さん、MWさんご出勤。
このメンバーとterner氏は今朝まで呑んでいたそうです。
タフな人たちですね・・・若干の酒臭さと目も充血してやばかったですけど(笑)
なにはともあれ、地盤改良は成功し新コースもつながりそうな感じであとは伐採完了すればOKです☆
完成が待ち遠しいです。
ternerさん、色々手配してくださってありがとうございました!!
今日は妻の実家で法事でしたのでお寺に親戚が集まっている隙に子供達とトイザラスへ。
甥っ子も補助輪が外れ、転倒しながらも行ってきました。
娘は背中で寝てました。
その後親戚一同で割烹でお食事。親戚の方も自転車乗りで、日本を縦断された方でビックリでした!
皆さんがお帰りになった後、今度は悠久山へ遊びに行きました。
子供達の底なしの体力はすさまじいですね(笑)
この上の写真の場所で休憩すると、目の前にこの竜の角が見えました☆
皆さんも行ってみてください☆
今日もクタクタ満喫でみんな爆睡しましたとさ☆
明日は早朝から遂にロードで八方台ヒルクライムに挑戦です!!
いったい何分かかるんでしょう!?
遂にロードバイクで登ってきました☆
4時起きで高専の正門からスタートし、アップもかねて成願寺まで気持ちよく回していきました。
・・・しかし、勾配が上がったとたん気づきました。
私はロードバイクのダンシング(立ち漕ぎ)が出来ないと(笑)
そういえば一人で走ってばかりいたので根本的な乗り方がわかりません(爆)
ハンドルのどこをつかんでいいのかもわかりません。
なので一番軽いギアでシッティング(座ったまま)でジリジリと登りました。
森立峠に到着した時にはオエーと戻しそうになってましたが、経過時間が21分でしたので
そこそこいけるかも!と思ってガンバリました。
でもシッティングなのでガンバっている風には見えないと思います(笑)
そんなこんなで無事山頂に到着☆
結果は32分26秒でした☆
初めてでこれなら上出来なのではないでしょうか!?
でも30分切を目指そうとするとそれこそ吐くほど乗らないと駄目そうですね。
個人的にはスピードは遅くても、MTBで登る方が軽いギアで休みながらいけるので楽な気がしました。
余談ですが、ワギサンにお借りしているこのロードバイクが実際何kgあるのかと思って計ってみたら8kgちょうどでした!軽い!
家に帰ると、まだ5時過ぎでしたので自転車を換えてMt.7へ。
やっぱりMTBの方がしっくりときます。毎日乗っているからでしょうね。
再び家に帰ると息子だけ起きて来たのでこれはチャンスと思い、二人でサイクリングに行きました。
ぐるっとまわって帰ってくる途中で、陽が陰ってきたので何か変だなと思ったら、今日は金環食の日でしたね!
大慌てで家に帰り、特製金環食グラスを即席で用意して見ました。
はっきりと見えました!!素晴しい欠けっぷりです!
糸楊枝みたいな形になってました☆
そして写真にもバッチリ収めました!!
これです!!
・・・普通ジャン
八方台ヒルクライム初挑戦の後、Mt.7を走ってきて、子供とサイクリングに行き、
金環食を見て、その後子供達を保育園に送ってきました。
さて・・・今日は何しようかな・・・。
そうだ!Mt.7に登ろう!(←大馬鹿)
ということで本日2本目のMt.7。
またもやミカンちゃんで自走しました(笑)
癖になる乗り心地ですね☆
でも一つ忘れていました。
今日は妻の実家のビデオプロダクション『シトラス映像』の社長さんにお昼ご飯をご馳走になる予定でした!
ということで急ぎ足でトレイルライドしてきました☆天気もいいし最高でした。
今朝も日課であるMt.7のパトロールに出かけました。
新規トレイルも開通はしてませんが試走しました。
結果としては、『別に苦労して作らなくてもいいんじゃないか』という感じでした(笑)
そしてちょっとふさぎこんだ感じでショボショボ下っていくと反対から登ってくる見慣れた人影が!!
U1さんでした~☆
ニューバイクで登場です☆
コメンサルのラモーンズです☆(Finsブログ参照)
全然約束とかせずにトレイルでバッタリ!ってのは初めてだったので超テンション↑↑でご一緒させていただきました。
ゴーグルスタイルのU1さんは突っ込みの切れが半端なく、私はフリーライドバイクのミカンちゃんで下っているのにもかかわらず、ハードテイルバイクで普通に一緒に下ってました(凄)
しばらくフルサスかフルリジドでしか下ってなかったので、やっぱりハードテイルに乗りたい今日この頃です。でも無いものねだりですよね・・・。
シングルフルリジッドバイクが今週2回パンクしたのでサスペンション入れちゃおうかな・・・。
おお~!!
サーリーのクロスチェックですね!色も渋い!!
シクロクロスを見るのは初めてでしたので大興奮です☆
凄いシフター!!
カンチブレーキ!!
そしてこのエンブレム☆
わあ・・・これでMt.7走ってみたいですね(ゴクリ)
UNauthorized 33rpm(MTB)もお持ちでいらっしゃるので、里山でご一緒できたら幸いです☆
今日はひなたのタカノリ君と東山(北側)をぐるっと一周してきました☆
絶超耕☆(超耕21ガッター)
タカノリ君のトレックのMTBはガッターのカラーで『エイチ号』という名前です☆
真木林道をグングン登りました。
長岡を見下ろせます。
滝で休憩。タカノリ君はガッターになっている最中です(笑)
山頂を越すと魚沼の山々が見渡せました☆
まだまだ雪があります(凄)
トンネルになってました。
わーお!
田植え直前の棚田は最高です☆
あとはずーーーーーーっと舗装路ダウンヒル。
どんどん下っていきます。
栃尾の市街地まで一気に下りました。風でちょっと寒いくらいでした。
今日の記録です☆900mも登ってました♪
今日も最高でした~!!
家に帰ったらスマホで遊んでいた娘が顔を上げた瞬間に凄いゴールを決めてました(笑)
唐突な日記ですが、私このChris Akriggというライダーが大好きすぎて
皆様にも是非ご覧頂きたいので勝手に特集を組んでみようと思います。
簡単に言いますと、何でもござれのオールマイティーでクレイジーなライダーさんです(笑)
道場の先輩のお姉ちゃんからお下がりで頂きました☆ありがとうございます!
これで気合を入れて稽古に励めますね!
息子が全力で楽しんでいる姿は見ていて思わず笑みがこぼれてしまいます。
ようやく平安初段の動きも覚えました☆あとは煮詰める方向ですね!
超耕21ガッターでおなじみタカノリくんとMt.7ライドしてきました。
ただ今手元にシングルフルリジッドとフルサスバイクがあるのにハードテイルが無いなあ・・・
と思っていたらタカノリくんから『クロモリハードテイルが廃棄してあります』との情報が☆
タンゲクロモリのマングースちゃん!
サビサビだったので金ブラシでゴシゴシ磨いて注油してその他調整をして出来上がり♪
このあと更にブロックタイヤに変えました。
スリックタイヤだとジャイアン号とかぶる存在になってしまうので(笑)
そして外したスリックタイヤはオハサイ用にコウジさんに差し上げるのです☆
しかしまあ・・・信じられないことにサスペンションが無傷で完璧な状態でした。
やっぱりブーツを履かせると違うんですね!!
・・・でも組みあがった所でどうしましょ??
すぐさま新しいオハサイ仲間に無期限貸し出しすることになりました☆
あーいじれて楽しかったです♪
Mt.7の山頂にMt.HEAVENが完成して、豆ちゃんが整備してくれているので見に行ってきました。
さすがMTB馬鹿の豆ちゃん、気になる所が同じでした(笑)
続きを整備するふりだけちょっとして、今日の目的であるいつものトレイルとの接合部分に行きました。
ここは動画で見ても明らかにペースダウンしているグチャグチャ面白くないポイントです。
何とかショートカットできないかと、わきの尾根を調べたら赤道があったので自走で行けるように整備開始。
こんな藪ですが・・・
ちょっと頑張るとこのくらい開けます。
1日10mずつ整備しても、10日で100mですのですぐに開通することでしょう☆
時間になったので急いで下り、いつもの『封印峠』へ。
気分も天気も良かったのでいつもよりリミッターを一つ解除して爆走。
深い天然バームでフルボトムしながら回りきるとそこに水切りの溝が。
慌ててマニュアルで抜けようにも間に合わず、腹をガツン!!とぶつけふっ飛びました。
左カーブなのに空中でバイクが右に傾いてました(笑)
何とかもちこたえるも、ペダルから足が落ちて転倒。
地面にショルダータックルをかましました(笑)
そういえばフレーム割れてないかな!?!?
と慌てて調べましたが完全無傷でした。
どうやら前足のペダルが20cm四方の石に面で当たりバイクが跳ね上がったようです。
その石がゴロンとこっちに転がって来てました(笑)
何はともあれ今日も最高のトレイル日和でした☆
長く活躍してくれたアディダスもペダルでえぐられてボロボロになってきたので引退ですね・・・。
次はお古のNIKEがスタンバっているので、次々と履かないスニーカーを履き潰して行こうと思います。
豆ちゃんと4時起きで行って来ました☆
グチャグチャで嫌なポイントを完全に迂回できる尾根トレイルが一応開通しました☆
あとは細かい整備です。
今日のお昼に豆ちゃんが続きをやってくれるそうで、もしかしたら完成しちゃうかもしれません♪
長岡シビックコアにて花いっぱいフェアが行われていたので行ってきました。
息子が『コーン食べたい』(なぜ英語?)といい続けているので食べました。
すると今度は『コーン植えたい』と言い出しました(笑)
ということで買いに行ってきたのですが、あいにくコーン(なぜ英語)は5月上旬までに植えないといけないので
今からでもできるメロンに変更。
本日はめでたくメロン記念日となりました。
『水やり当番決めよう!僕がやる!』
あいにくプランターがお店にあるので、名目上息子で実質私が当番ですね。
枯らすの得意なので頑張らないとです(笑)
タケちゃんマン塾長とミユパパさんと3時起きで走ってきました(笑)
塾長製作のニュートレイルです☆
コースの感じも、子連れ狼のお二人とも最高で楽しかったです♪
一気にサッパリしたいという方にオススメです☆
シャープな毛束も量をしっかりとる事で柔らかい動きに変化します。
モデルさんはMCのSoulLumpさんです。
もうすぐこちらのMIX CDをはじめ、アルバムのリリースも準備中ですので是非チェックしてください☆
私も楽曲提供させていただいてますので超たのしみなんです♪
おシャンティーなショートスタイルをお探しの方にオススメです。
サッパリ清潔感の中にデザインされたバランス感がおシャンティーです☆
MTBエリートライダーのMWさんです。
今週末の全日本選手権は頑張って来てください~!!