大雨被災状況偵察的悪路用自転車走行
先日の大雨による被災状況を知るべく
長岡山好き人の心のよりどころ、『八方台』を偵察に行きました。
登りはじめる事5分で・・・
『通行止』(涙)
めちゃめちゃ崩れているようです。
現場のお仕事の邪魔になってはいけないので即座に引き返し、
山沿いに家路に着きつつ、山側に入れる道があるたびに突っ込んでみました。
長年長岡にいて知らなかった池がありました。
砂利道づたいに山から下りてくると
こんな橋が。
これって完全に使用済みの電柱を寝かしただけですよね(汗)
なまじかコンクリート工学をかじって破断する状況を見ているだけに信用なりませんでした。
『三本の矢』のお話を思い出し、三本なら折れないと自分に言い聞かせながらなんとか渡りました。
下りた所の先の集落から再び山手に入るも、道路や橋が流されて大変なことに。
地元の方も復旧作業に忙しそうでしたので写真は無しで。
お寺の奥に良質シングルトラックを発見。
しばし堪能しました。
ぐるっと回って舗装路に出たら絵に描いたような土砂崩れの行き止まりがありました。
二次災害もありえるので引き返しました。
その後何度か山手に入っていくも民家だったり行き止まりだったりと
いまいち収穫が無いままドラゴントレイルに到着。
何週かグルグル回って、帰路に着いたらそこで斜めに道路を横断しているゴムパイプに乗ってしまい前輪がツーっと斜めに滑って見事に転等。
ぐっちゃぐちゃになってしまいました(笑)
諦めきれずに最後にトライした林道でアブに囲まれて退散。
途中でよさげなシングルトラックを発見するも、橋が無く向こう側に渡れず断念。
結果、収穫ゼロでサイクリングだけして帰ってきました。
・・・でもこの充実感は何でしょう!?
知らない土地を探索しながらのサイクリングっていうのは実は凄く楽しいことなのではないかと
気づかされた一日でした。